ミュートした投稿です。
【旅紀行】'24年7月:沖縄/八重山諸島・島巡り⑭ちゅらさんの島 「小浜島」に到着したのが9:30で、帰りの高速船は11:10です。 許される滞在時間は100分…ココも竹富島と同様 サンゴ礁が隆起して出来た、平らな島です。 綺麗な海以外に観光するところは、あまり無い😓 ココでも島内観光は、マイク
【旅紀行】'24年7月:沖縄/八重山諸島・島巡り⑩竹富島 「竹富島」西表島からは、高速船で僅か15分の距離です。 島内観光は、マイクロバスによる個人観光ツアーになります😀 「竹富島」サンゴ礁が隆起して出来た、平らな島です。 滞在時間は60分…実は観光するところは、あまり無い😓 最初に向かった
太陽光の入り方 空の色の写り込み方 海底のサンゴ礁の状態 色々な条件での組み合わせで、色が変わります😀 でも一番は、高速船が撒く 入浴剤のメーカーによって…知らんけど😎
【旅紀行】'24年7月:沖縄/八重山諸島・島巡り⑥高速船 八重山観光フェリーの9:00発、西表島・大原港行きに乗船します。 高速船は、人だけを運ぶ船… 大きな船では無いので、天候(風&波)に寄ってすぐ欠航します。 (台風シーズンの島巡り計画は要注意…欠航したらやる事がない😥) 湾内を進んでい
MotoRさん、ご投稿ありがとうございます🤩 石垣島鍾乳洞、間に合って良かったです!! サンゴ礁由来の鍾乳洞は独特で面白そうですが、湿度が高くて蒸風呂状態なのは初めて知りました…!
全ての石灰岩の生成自体が 珊瑚礁などの生物由来なのでしたね。 確かこちらの方の鍾乳洞の成り立ちも太古に海が…、と聞いたことが。 どこの海も温かかったということでしょうか。 名づけ方は当時の流行り物を 管理者の独特の感性でつけられてたりしますね。面白い(^^)
MotoRさま、 色の付いたライトでサンゴ礁っぽく見せる演出でしょうか(˙˙*)? 評価が別れそうな。。。😓 鍾乳洞内湿度が ビールの売り上げに貢献しているのですね 🍺∩(´^ヮ^`)∩🍺
珊瑚礁由来の石灰は、普通の石灰と同じくらいの時間で鍾乳石を形成するのでしょうか? くっきりはっきりと鍾乳石の塊ごとに色分けしてのライトアップは、 新種の生物(キノコ)のように見えます。
MotoRさま、 おはようございます 鍾乳石が赤や青なのはサンゴでできているから? こちらでは 見られない物ですね さすが サンゴ礁の島です 鍾乳洞内の湿度が高いとなると いくら24度でも たまらないですね😖 晩御飯、こちらで食べるのは予定だったのですか?😋
【旅紀行】'24年7月:沖縄/八重山諸島・島巡り③石垣島鍾乳洞 今回の旅程表では、石垣島内の移動はレンタカーが使いにくい🤔 明日からは島巡りなので、借りても仕方ない… どうやって市街地中心部まで行きましょう? 路線バス🚌の直行便で13km/30分/¥500、タクシー🚕なら¥3,000 ここは