Honda WAIGAYA BASE

旅とドライブエリア

2024/08/19 07:50

【旅紀行】'24年7月:沖縄/八重山諸島・島巡り⑩竹富島

 「竹富島」西表島からは、高速船で僅か15分の距離です。
島内観光は、マイクロバスによる個人観光ツアーになります😀
「竹富島」サンゴ礁が隆起して出来た、平らな島です。
滞在時間は60分…実は観光するところは、あまり無い😓

 最初に向かったのは「カイジ浜」星砂の浜として有名です。
若者たちは、レンタル自転車でやって来ます。
マイクロバスならAC付き(しかも運転手さんのガイド付き)
星砂の見つけ方も、教えて頂けます😄
砂と名前が付いていますが、死んだ有孔虫の殻で
二人で10分掛けて、見つけたのは6粒
「星砂瓶」を¥500で買いました。(中の6粒は自前です😅)
お土産屋ならもっと安いのですが、ココのは自然保全の寄付になっています👍

 車窓から「コンドイビーチ」を眺め
島の方々が生活する「集落」へと向かいます。
住民は島の中心部に固まって生活されているそうで、村内は砂の道
個人観光では、分からないので訪れない?
島での生活を垣間見れる、離島の原風景でした。

                                            🧿

2件のコメント (新着順)

MotoRさん、ご投稿ありがとうございます🌟

竹富島とっても素敵な場所!!
星砂探しや集落の風景、離島ならではの魅力がいっぱいですね😊


MotoR
2024/08/20 07:55

由布島と同じく
水牛車で、村落内の砂の道を巡るツアーもありました😀
のどかです😄

MotoR
2024/08/19 07:51

皆さんご存じの「シーサー」
民家の屋根に飾られている、伝説の獣像。

魔除け・火災・風害、意味は色々ある様ですが
家に寄って様々な獅子があり、同じものは一つとして有りません🤔


くろかめ
2024/08/19 08:48

MotoRさま、
おはようございます

竹富島って 度々ドラマの舞台になるほど キレイな島ですよね
星砂もお土産に頂いた事があります🌟

各家々にあるシーサーは 口を開けている物ばかりで 神社の狛犬とは違うのですね
ちょっとユーモラスで 東南アジア系の濃いお顔立ちが 南国沖縄を象徴してる気がしますꉂꉂ(ˊᗜˋ*)

MotoR
2024/08/19 14:02

シーサー
口を開いているのがオスで
口を閉じているのがメスだそうです。
(狛犬も阿吽の区別が有りますネ)

写真で撮った魚を加えているのは
どっちなんだろう?

くろかめ
2024/08/19 18:03

MotoRさま、
魚を加えているから 口を閉じている?
だから メスかも⋯🤔💭