ミュートした投稿です。
MotoRさん、ご投稿ありがとうございます✨ 池間島の漁師町の雰囲気、情緒があって素敵ですね🏝️🎣 旧正月の風景も、地域ならではの魅力を感じます🎌
MotoRさま、 おはようございます 透明度抜群の岩礁に ゴロゴロと点在する大岩、 本土では なかなか見られない光景では?と思いました( ^-^ )b 見た事ない風景が 沢山あるのも 沖縄の魅力ですね (何度も 訪れてるMotoRさまには 見慣れた光景になってたりして😄) 車などの移動手段が無
いよいよ、宮古諸島ともお別れの時が迫ってきました😀 宮古島空港に向かいましょう。 ココからは、約20km… という事で「宮古島ループバス」¥500はお得です😄 https://miyakoislandbus.com/index.php
【トラベルライティング 】'25年1月:沖縄/宮古諸島・サイクリング(宮古島)㉒東平安名崎 宮古諸島・サイクリング🚲も無事終了!総走行距離は120kmでした😀 トライアスロンのバイク競技は150kmなので、まだ足りない…) 3日間お世話になった、サイクルツアーガイドさんともココでお別れです。
逆走は確か、本線に乗る前のランプだったと記憶していますが、 そこまでくる前にどれだけの区間を逆走したのか、考えただけでも恐ろしい。
それでもこちらよりは暖かいのですね。 カニも見ていて飽きないですよね(先に進めなくなりますが)。 生物には丁度中途半端な時期なのかな。
🐢 調光シールドという物があるのですね 「○○シールド」なんて聞くと SFアニメに出できそうです😅 これは フロントガラス自体が 暗くなったり透明になったりするのですか? それとも サンバイザーのように 目の前に下ろして使うのですか? くろかめは 夜の対向車のライト軽減用に手動のイエロー・シールド
🐢 黒いアマガエルさま、 暴と違法でしたか(∀`*ゞ)テヘッ どちらも 会いたくないですね 最近、「逆」のニュースをよく見ます 増えてますね いつか、遭遇してしまわないかと 怖いです チェッカーフラッグさま くろかめは 運転時サングラス必須なので 偏光サングラスが手放せません でも 太陽が直接
MotoRも眩しいのが苦手 (友人の眼科医曰く…白内障の始まり?😓) どのクルマにも偏光サングラスを乗せてあります。 MotoRのEVは、近未来的に「調光シールド」 調光サングラスのように、紫外線でだんだん濃くなるのではなく 光センサーで、液晶が一瞬で濃くなります😀
この日、島尻マングローブ林で出会えたのは カワガ二よシオマネキくらいでした😥 宮古島、1月末の気候は 最高気温20℃前後🤔