ミュートした投稿です。
IDE規格のが2本ありますね。 以前はIDEをUSBに変換するケーブルが出ていたのですが、さすがに 最近は売っていないのでしょうか。 ヨドバシカメラのサイトで見つけられませんでした。 ハードディスクも長期保存で壊れることもあるので、データの サルベージはお早目に。 偉そうなことを言っていますが、私も
ガイドさんと一緒に歩くと、逆に情報量が多すぎて 「この花は○○、このキノコは○○」 詳しい説明が聞けますが… 覚えきれずに、後の夫婦の会話では 全て「何とか何とか」と植物名もキノコ名も変換されています😅
黒いアマガエル さま 鬼子母神の話は全然知らなかったので、調べてしまいました。 「きしぼじん」だと思っていたのですが、「きしもじん」が 正しいそうです。(PCでの変換もどちらからでも選択肢が出ます) ザクロの味が人の肉に近いそうですが、そんなこたーないでしょう。 結構楽しめて知識が増えました。ありが
頻繁には使わない言葉ですが、 居住地から離れた学校に進学した際、 会話で出て意味を聞かれた記憶があり、自分で更にこの言葉のルーツが気になっていたので、調べる(思い出す)きっかけをありがとうございます。 語源は“難しい”ですか。 標準語への変換は “しつこい”、“脂っこい”と 答えているのですが 何
変換の情報、有難うございます(_ _) また、試してみます(*^^*) カレー、ラーメン、チャーハンには何時も心躍らされますwww
「咖喱」大好物です。(良くどちらが好きかと比べられる、拉麺より) 「簡体中国語」にすれば変換できますヨ😄
MotoRさん、ご投稿ありがとうございます🚙 昨年の優勝、おめでとうございます🏆 優勝旗返還セレモニー&スタート進行の大役お疲れさまでした😊
【夏の12時間耐久】 この時期恒例の、ライセンス不要・運転免許があれば誰でも参加できる草レース 「夏の12時間耐久」の時期がやって来ました😀 昨年は、チェッカーまで残り30分の所で1LAP前を行くライバルが 燃料が足らずに、緊急ピットイン😲 図らずも敵失により、クラス・チャンピオンに輝いた「
ホテルの前が、観光名所?「730交差点」です。 沖縄が本土に復帰した、6年後の昭和53年7月30日に 一斉に車が左側通行になる、交通ルールに変更がされまた。 日本返還を強く意識させる、とても意味がある出来事だった記念碑が建っています😃
MotoRさま、 水平線が丸く見えるから「地球岬」なのでしょうか? せっかく行ったのに霞が掛かってしまい、 文字変換で「間が悪い!」と岬に言われてしまったみたいですねꉂꉂ(ˊᗜˋ*) 北海道にこんな所があると初めて知りました( ^-^ )