旅とドライブエリア

2025/11/02 08:04

【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑦二ツ亀

 佐渡島は、カメ🐢の生息地?
大野亀に立ち寄った後、目指した先は『二ツ亀』
「二ツ亀」はその名の通り、島が2つの亀に見えることからその名が付いています😀
二匹の亀がうずくまっているように見える「沖の島」「磯の島」
ココも大野亀と同様「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で二つ星として掲載されています😀

 「二ツ亀」の正面には、二ツ亀海水浴場が有り
子供達の夏休みを利用したファミリーキャンプに来た際は、こちらで海水浴
透明度は佐渡随一を誇り「日本の快水浴場100選」にも選ばれています👍
(三陸海岸・浄土ヶ浜と同じですネ)

 満潮の時「二ツ亀」は、普段は海で隔てられていますが
二ツ亀海水浴場と二ツ亀の間には、干潮時に海の水位が下がって海底の浅瀬が現れ
海水によって隔てられていた陸地同士を結ぶ、州浜が発生する
トロンボ現象という、自然現象が発生します😲
竜の道、対岸の「二ツ亀」まで徒歩で渡って来ました😄

                                            🧿

4件のコメント (新着順)

MotoRさん、ご投稿ありがとうございます!

二ツ亀の景色、まさに自然がつくり出す芸術ですね✨
夕陽に染まる海と空のコントラストが本当に幻想的で、時間を忘れて見入ってしまいそうです😌


MotoR
2025/11/05 07:32

夕陽が沈み、マジックアワーを楽しんでいたら
辺りは、光も無く真っ暗に…😨
ホテルに戻るため、散策路を登るのが大変でした😅

冬は荒波で厳しい日本海、コノ景色を楽しむ時期も
間もなく終わりになる様です😀

遊歩道?結構距離有りますね。
砂の道が島に渡る回廊のようです。


MotoR
2025/11/03 07:44

竜の道
時間と共に両側から波を被り、朝起きたら水没…
「二ツ亀」は離島となっていました😲

黒いアマガエル
2025/11/02 08:29

トンボロは日本海のような
激しい海でも
割と存在するということを
知りませんでした。
(太平洋でもあるのだから、
考えれば当たり前なのだけれど…)

恋人と渡る、
というのが定番だったりして
聖地と化していたりする印象ですが、干満差が激しくて長滞在して帰れなくなったりすることが現実にあるのでしょうか。

有名な場所も成り立ちを見ると
そうだったのかというところが多いですね。

ところで行き着いた島には入れるのでしょうか?


MotoR
2025/11/02 08:54

地続きになった「磯の島」には
たどり着来ましたが
岩山なので登れる様にはなっていませんでした😅

黒いアマガエル
2025/11/02 09:27

島自体、社があったり
特別な存在だったりするところも多いでしょうから、
入れない方がいいですよね。
大きくて険しそうですが、
小さいところは
崩れて無くなってもいけないし。

自然の造形は実際に見ると更に圧巻でしょうね。見たことのない美しい景色をいつもありがとうございます。地形に癒されます(´꒳`)

MotoR
2025/11/02 08:05

夕方がさらに絶景!
二ツ亀から眺める日の入りの風景が、もう言葉を失うほど美しく幻想的🤩


くろかめ
2025/11/02 11:38

MotoRさま、
ご機嫌よろしゅうございます

素敵な夕日ですね
こんな夕日が見られるのも 晴れ夫婦ならでは、ですね(^^)

2ツ亀、ココも。。。
φ(._. )メモメモ

MotoR
2025/11/02 12:24

後から来たカップルが、目の前に座ったのですが
逆に絵になった気がします