旅とドライブエリア

2025/09/25 06:44

【トラベルライティング】'25年9月:大阪・万博視察⑥大屋根リング

 万博視察、遊びで来ている訳では有りません🙄
チャンと報告書を提出しなければならないので、真面目な視察も😅
大屋根リングを一周します😀
(台風15号は何処に行った、陽が出てきて暑い🥵…リング下を歩きます)

 大規模木造建築物として話題になった、万博のシンボル「大屋根リング」
当初は、再利用も保存も考えていませんでした🤔(当初は鉄製で計画)
ソコに「もったいない!」の大合唱😲
木材を外部に利用する場合、防腐剤を加圧注入するのですが
廃棄予定だったので未処理です、腐ります…どうしましょう?😓

 大会本部手配の指定時間に「飯田グループ・大阪公立大学共同出展館」へ
外部に西陣織を使った最大の建物として、2つのギネス登録を受けています😄
未来都市・未来住宅がコンセプト、AIと仲良く暮らす世の中に…

                                            🧿

5件のコメント (新着順)
MotoR
2025/09/26 07:09

大屋根リングの痛み具合は
雨掛かり部分が、白化現象や小口割れが起き始め
それ以外は、ぜんぜん大丈夫です。

脚部は解体して、木製品として再利用
屋根部は、破断してバイオ発電

そのままの形で残すのが、大変そうですネ🤔


黒いアマガエル
2025/09/26 19:39

そのままは無理でも、
何か記念になる形でしかも使えるものになればいいなと思います。
何になるのか楽しみです。

黒いアマガエル
2025/09/25 22:48

再利用するなら、
鉛筆何本取れるでしょうか。

子どもたちへは2Bの鉛筆。
大人へはデッサンやスケッチなどに使う美術用鉛筆。

それも取れないくらい傷んでる?
いやもしかして集成材?

「飯田グループ・大阪公立大学共同出展館」どこかに残して欲しいですね。
素晴らしいと思います。


MotoR
2025/09/26 18:17

西陣織に防水・撥水加工が施されていました
ただ、このまま外部では紫外線による退色で
この鮮やかな色彩は維持できないのかも?🤔

中の売店では
この外膜の端切れで、扇子をお土産で売っていました😀
値札は¥500,000😲
チェッカーフラッグさま、お一つ如何でしょうか?😄

そうですね、ひとつ記念に・・・。
なんて無理です。
高尚すぎますね。
せいぜい、5,000円までで買えるサーキットで販売されるグッズのセンスまでですわ。

MotoRさん、ご投稿ありがとうございます!

大屋根リングをぐるっと一周されたんですね😊
青空の下で歩くと気持ち良さそうですが、確かに日差しが出ると暑さもありそうです☀️💦


MotoR
2025/09/26 07:12

台風で雨よりはましですが、首にタオルを巻いて
汗をふきふき、髪はビッショリでした🥵

不安定な空なので、一瞬のスコールも有りましたヨ😲

MotoR
2025/09/25 06:44

ランチを取ろうにも、食べる処は何処も行列
そして…超~高い、¥3,000以下では食べられません💦


くろかめ
2025/09/25 14:42

MotoRさま、
ご機嫌よろしゅうございます

大屋根の散歩、気持ち良さそうですね😊
大屋根を残すか?否か?
確か開幕直後から話題になっていたような🤔
一部という話も聞きました
何とか良い方法があると良いですね

テーマパークでランチ難民になって 余計疲れちゃう…なんて話、よく聞きます😅💦
時間をずらしても 変わらない、
皆さん、考える事は同じ
( ̄▽ ̄;)アハハ…
でも MotoRさまご夫婦は
美味しそうなご飯&🍺でランチ出来たようで良かったです😋

MotoR
2025/09/25 16:29

大屋根リング、プロ目線で言えば相当傷んでいます😓
元々は1年で解体の方針でした…
今のままでも5年以上は大丈夫ですが
維持修繕費は相当覚悟が必要です🤔
(負の遺産にならなければ、良いのですが…)

ランチ、早めに並んだので15分で済みましたが
お店を出たら、90分待ちの看板が…😅
こうなると、外販ワゴンで購入(それにも並ぶけど…)
大屋根リングの下でしょうネ🙄

くろかめ
2025/09/25 20:35

MotoRさま、
プロの目から見ても「保存するのは難しい」のですね😞
《太陽の塔》のように いかないのは残念です(規模が違いすぎますね😅)

混んでる時は 早めの行動が成功の🗝ですね👍
大屋根の下にベンチがあると 休憩だけでなく、食事も出来て良いと思います
ちょっとだけ外販ワゴン(キッチンカー?)のメニューも気になりました🤤