Honda WAIGAYA BASE

旅とドライブエリア

2025/01/21 07:48

【トラベルライティング 】'25年1月:福島・星野リゾート ネコママウンテン②軽油

 東京出発は午後から、東北道を200km走れば福島・白河ICに到着です。
先ずは、最初の2日間分の食料買出しとクルマの燃料補充です。

 MotoRのSUVはディーゼル車なので、軽油には要注意❗
寒冷地に行かない方には、関係ない話…(ガソリン車の方も)
寒冷地にお住いの方にも、関係ない話…(考える必要なし)
東京で売っている軽油と、寒冷地で売っている軽油は種類が違います😀

 低温下では、軽油に含まれるワックス成分が凝固してしまい
燃料経路が目詰まりして、エンジン停止が起こります。
この季節の、東京物は1号軽油(流動点-2.5℃)ですが
福島物は3号軽油(流動点-20℃)かナ?

 東北に入る頃に、タンクが空近くになるように
数日前から燃料搭載量を調整して、現地で満タン
燃料タンクの中身を入れ替えます😄

 コレ、忘れると
次の朝、スキー場に出かけようとしても
エンジンが掛かりません😥
 
 日帰りスキーヤーが偶にやります…
滑り終わったら、エンジン掛からず帰れません😓

                                            🧿

2件のコメント (新着順)
p8k
2025/01/21 16:42

寒冷地住みですが知りませんでした。
コストの掛かった添加剤入りが売られているのですね。
緊急用に添加剤だけ売ればいいような気がしますが
配合比とか面倒なのでしょうね。

ガソリンの値段ですが、近所のスタンドでハイオク205円でした。
レギュラーは197円だった様な。
軽油は見落としました、すみません。


MotoR
2025/01/21 17:36

添加剤では無く、精製過程で分かれる様です。

>寒冷地にお住いの方にも、関係ない話…(考える必要なし)
もともと寒冷地にお住いの方々は季節によって
販売される軽油が変わっていくので…

唯一、気を付けるのは
暖かい出先で給油して、帰って来た場合でしょうか?

p8k
2025/01/21 17:54

MotoR さま

知識がないと県外で安い軽油入れてきた、みたいなこともありそうです。
ディーゼル車は教習車以外では乗用トラクターしか知りませんので、自分自身は
もう失敗する可能性はなさそうです。
マイナス15度位で影響が出るみたいですが、夏場に給油した軽油タンクが
とろりとしていた、みたいな経験もなかったです。
勉強になりました。

MotoR
2025/01/21 07:48

現地で入れた、軽油の値段
¥157/Lは、高いのか?安いのか?🙄


くろかめ
2025/01/21 08:17

MotoRさま、
おはようございます

身近にディーゼル車がなく、軽油にも馴染みがないのですが 寒冷地用という種類があるのですね
スキーを楽しんで、いざ帰ろうとしたら エンジンが掛からなくなるなんて怖いです
そうなってしまった車の運命はどうなるのでしょう
暖かくなれば自然復活するのでしょうか?(まさか廃車⁉️😱)
ガソリン車は そんな心配は ないのでしょうか?

MotoR
2025/01/21 08:32

気温が上がれば、大丈夫😀
レッカーで暖かいところへ移動して、溶けるのを待ちましょう…
ガソリンは、そんなこと無いのでご心配なく😄

ディーゼル車はフラグ着火では無い、圧縮着火なので
寒冷地での始動時には、グローというシリンダー内を温める時間必要です🤔
(今は自動…スタートボタン押しても少し遅れて、エンジンが掛かります)

くろかめ
2025/01/21 10:50

MotoRさま、
いつも分かりやすく説明して下さり、ありがとうございます

勉強になりました
φ(..)カキカキ