旅とドライブエリア

【旅とドライブ】フリートーク

ゆるく話したいことから深い話まで、なんでも自由に投稿してください!

ユーザー画像 バッジ画像

秘境♨️ドラ旅🚙2nd:今年は秘湯Year【30】 ようやく腹が減って来たんで、鳴門海峡を渡ったら遅Lunchにしよ!

秘境♨️ドラ旅🚙2nd:今年は秘湯Year【30】 ようやく腹が減って来たんで、鳴門海峡を渡ったら遅Lunchにしよ!

コメント 29 11
ふなにわ
| 2024/06/28 | 【旅とドライブ】フリートーク

秘境♨️ドラ旅🚙2nd:今年は秘湯Year【30】 ようやく腹が減って来たんで、鳴門海峡を渡ったら遅Lunchにしよ!

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2024/06/28 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

『わらしべ長者』 懸賞旅行・道北島巡り編⑲ 旅行トラブルに見舞われて、12:00までに稚内空港にたどり着かなければ… 現在時刻10:40、急いでお土産を買いに行かなきゃ🙄 稚内市内で海鮮土産を買うなら「副港市場」 稚内駅からは歩いて15分、時間が無いぞ〜急げ〜🥾🥾🥾 観光客相手の市場でも、今日は貸切り❓(空いています) ココでは、「大粒帆立」と「生ウニ」の購入が目当てです。 「鮭と昆布の重ね煮」も美味との噂😋 それと、忘れちゃいけないのが空港で食べるお弁当🍱 「鮭イクラ弁当」と「帆立弁当」を購入しました。 稚内空港は小さな地方空港… 入っているのは小さなお土産屋ぐらいで、満足に食事を取れる処も… (持込みで食べるのにも、出発ロビーの待合室ぐらいしか椅子の数も無い) 急な旅程変更で、ツアコンは大忙しですネ~😂                                             🧿

『わらしべ長者』 懸賞旅行・道北島巡り編⑲ 旅行トラブルに見舞われて、12:00までに稚内空港にたどり着かなければ… 現在時刻10:40、急いでお土産を買いに行かなきゃ🙄 稚内市内で海鮮土産を買うなら「副港市場」 稚内駅からは歩いて15分、時間が無いぞ〜急げ〜🥾🥾🥾 観光客相手の市場でも、今日は貸切り❓(空いています) ココでは、「大粒帆立」と「生ウニ」の購入が目当てです。 「鮭と昆布の重ね煮」も美味との噂😋 それと、忘れちゃいけないのが空港で食べるお弁当🍱 「鮭イクラ弁当」と「帆立弁当」を購入しました。 稚内空港は小さな地方空港… 入っているのは小さなお土産屋ぐらいで、満足に食事を取れる処も… (持込みで食べるのにも、出発ロビーの待合室ぐらいしか椅子の数も無い) 急な旅程変更で、ツアコンは大忙しですネ~😂                                             🧿

コメント 10 11
MotoR
| 2023/10/20 | 【旅とドライブ】フリートーク

『わらしべ長者』 懸賞旅行・道北島巡り編⑲ 旅行トラブルに見舞われて、12:00までに稚内空港にたどり着かなければ… 現在時刻10:40、急いでお土産を買いに行かなきゃ🙄 稚内市内で海鮮土産を買うなら「副港市場」 稚内駅からは歩いて15分、時間が無いぞ〜急げ〜🥾🥾🥾 観光客相手の市場でも、今日は貸切り❓(空いています) ココでは、「大粒帆立」と「生ウニ」の購入が目当てです。 「鮭と昆布の重ね煮」も美味との噂😋 それと、忘れちゃいけないのが空港で食べるお弁当🍱 「鮭イクラ弁当」と「帆立弁当」を購入しました。 稚内空港は小さな地方空港… 入っているのは小さなお土産屋ぐらいで、満足に食事を取れる処も… (持込みで食べるのにも、出発ロビーの待合室ぐらいしか椅子の数も無い) 急な旅程変更で、ツアコンは大忙しですネ~😂                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 2023/10/20 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【梅は咲いたか、 桜はまだかいな~~🎶❤︎③】 園内にもうどんや おでんなど食べる場所はあるのですが 外のお蕎麦屋さん「梅乃里」へ行ってみました。 早めに行ったので すぐ座れましたが 11:30には満席 (10組程で満席になる小さなお店なので💦)になりました。 どうやら そこそこ有名店だったようです😅 くろかめは お店の名物の三色蕎麦と天ぷらを注文。 黄色い柚と 更科っぽい白と 普通の蕎麦の三色でコシの強いお蕎麦でした。 あまり、味の違いはないかなぁというのが印象です。 サイドメニューとして とろろなどを注文するのも いいかもしれません。 高齢のご夫婦2人で経営されているようで 注文してから提供されるまで 時間が掛かります。 多分予約も受け付けてないと思うので 時間的余裕のない方にはオススメしません

【梅は咲いたか、 桜はまだかいな~~🎶❤︎③】 園内にもうどんや おでんなど食べる場所はあるのですが 外のお蕎麦屋さん「梅乃里」へ行ってみました。 早めに行ったので すぐ座れましたが 11:30には満席 (10組程で満席になる小さなお店なので💦)になりました。 どうやら そこそこ有名店だったようです😅 くろかめは お店の名物の三色蕎麦と天ぷらを注文。 黄色い柚と 更科っぽい白と 普通の蕎麦の三色でコシの強いお蕎麦でした。 あまり、味の違いはないかなぁというのが印象です。 サイドメニューとして とろろなどを注文するのも いいかもしれません。 高齢のご夫婦2人で経営されているようで 注文してから提供されるまで 時間が掛かります。 多分予約も受け付けてないと思うので 時間的余裕のない方にはオススメしません

コメント 28 11
くろかめ
| 2024/02/18 | 【旅とドライブ】フリートーク

【梅は咲いたか、 桜はまだかいな~~🎶❤︎③】 園内にもうどんや おでんなど食べる場所はあるのですが 外のお蕎麦屋さん「梅乃里」へ行ってみました。 早めに行ったので すぐ座れましたが 11:30には満席 (10組程で満席になる小さなお店なので💦)になりました。 どうやら そこそこ有名店だったようです😅 くろかめは お店の名物の三色蕎麦と天ぷらを注文。 黄色い柚と 更科っぽい白と 普通の蕎麦の三色でコシの強いお蕎麦でした。 あまり、味の違いはないかなぁというのが印象です。 サイドメニューとして とろろなどを注文するのも いいかもしれません。 高齢のご夫婦2人で経営されているようで 注文してから提供されるまで 時間が掛かります。 多分予約も受け付けてないと思うので 時間的余裕のない方にはオススメしません

ユーザー画像
くろかめ
| 2024/02/18 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

秘境♨️ドラ旅🚙2nd:今年は秘湯Year【29】 その後、酷道を北上して国道32号に出る迄に数台の対向車と擦れ違いましたが、小生の後退が必要となったケースは1度だけで済みました…🤩 国道32号に出る前に、お腹が空いたら「ハレとケ珈琲」という洒落たネーミングのカフェでピザでも食べようと計画済みでしたが、腹は未だ減らないんで、ピザPit-innはスルー https://tabelog.com/tokushima/A3604/A360401/36005831/ (SDGsな廃校利用の店!) 国道32号に出た後は、ひたすら昨日来た往路を引き返します🚗 高速SAPAも徳島では何処かも忘れた人っ気ないPAに寄っただけ…😅

秘境♨️ドラ旅🚙2nd:今年は秘湯Year【29】 その後、酷道を北上して国道32号に出る迄に数台の対向車と擦れ違いましたが、小生の後退が必要となったケースは1度だけで済みました…🤩 国道32号に出る前に、お腹が空いたら「ハレとケ珈琲」という洒落たネーミングのカフェでピザでも食べようと計画済みでしたが、腹は未だ減らないんで、ピザPit-innはスルー https://tabelog.com/tokushima/A3604/A360401/36005831/ (SDGsな廃校利用の店!) 国道32号に出た後は、ひたすら昨日来た往路を引き返します🚗 高速SAPAも徳島では何処かも忘れた人っ気ないPAに寄っただけ…😅

コメント 6 11
ふなにわ
| 2024/06/27 | 【旅とドライブ】フリートーク

秘境♨️ドラ旅🚙2nd:今年は秘湯Year【29】 その後、酷道を北上して国道32号に出る迄に数台の対向車と擦れ違いましたが、小生の後退が必要となったケースは1度だけで済みました…🤩 国道32号に出る前に、お腹が空いたら「ハレとケ珈琲」という洒落たネーミングのカフェでピザでも食べようと計画済みでしたが、腹は未だ減らないんで、ピザPit-innはスルー https://tabelog.com/tokushima/A3604/A360401/36005831/ (SDGsな廃校利用の店!) 国道32号に出た後は、ひたすら昨日来た往路を引き返します🚗 高速SAPAも徳島では何処かも忘れた人っ気ないPAに寄っただけ…😅

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2024/06/27 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

『わらしべ長者』 懸賞旅行・道北島巡り編⑱ 定刻通り10:10にフェリーは稚内港に無事入港🚢 取りあえず、徒歩で10分のJR稚内駅に向かいます。 (最悪の場合に備え、旭川空港までの足を調べます) まずは、みどりの窓口に…(先客は特急乗車券を購入中) 「すみません、まずは【記念キップ】を下さい!」 そうです、ココは日本最北端の駅なので到達記念の入場券が売っています😄 MotoRの行動を聞きつけて、観光客が集まりだし後ろには長蛇の列が… 鉄チャン達が買い漁り転売するので、今は一人10枚までの購入制限です。 (MotoRは、大人の行動で二人分の2枚だけ購入) そして、駅の外には「日本最北端の線路」の記念碑も有ります😆 (日本最北端の呪縛から、逃げられていませんネ~😅) ここで、帰りの飛行機に進展情報が… 羽田発の第一便は、何とか羽田空港を出発できたそうです😌 と言うことは、折返しの稚内発の第一便(13:10)は飛べる🛫 でもMotoR予約の第二便(15:30)は、管制ドラブルの影響で欠航の可能性が😓 急遽、旅程変更! 稚内公園での観光予定をスキップすれば、市場でお土産買っても間に合うハズ🤔 (こういう時に、ツアコン並みの旅程表が役にたちます) とっとと空港に行って、搭乗予約を前便に振り替えるゾ! (稚内丘陵の白い道と稚内公園は、来年にとっておきます)                                             🧿

『わらしべ長者』 懸賞旅行・道北島巡り編⑱ 定刻通り10:10にフェリーは稚内港に無事入港🚢 取りあえず、徒歩で10分のJR稚内駅に向かいます。 (最悪の場合に備え、旭川空港までの足を調べます) まずは、みどりの窓口に…(先客は特急乗車券を購入中) 「すみません、まずは【記念キップ】を下さい!」 そうです、ココは日本最北端の駅なので到達記念の入場券が売っています😄 MotoRの行動を聞きつけて、観光客が集まりだし後ろには長蛇の列が… 鉄チャン達が買い漁り転売するので、今は一人10枚までの購入制限です。 (MotoRは、大人の行動で二人分の2枚だけ購入) そして、駅の外には「日本最北端の線路」の記念碑も有ります😆 (日本最北端の呪縛から、逃げられていませんネ~😅) ここで、帰りの飛行機に進展情報が… 羽田発の第一便は、何とか羽田空港を出発できたそうです😌 と言うことは、折返しの稚内発の第一便(13:10)は飛べる🛫 でもMotoR予約の第二便(15:30)は、管制ドラブルの影響で欠航の可能性が😓 急遽、旅程変更! 稚内公園での観光予定をスキップすれば、市場でお土産買っても間に合うハズ🤔 (こういう時に、ツアコン並みの旅程表が役にたちます) とっとと空港に行って、搭乗予約を前便に振り替えるゾ! (稚内丘陵の白い道と稚内公園は、来年にとっておきます)                                             🧿

コメント 12 11
MotoR
| 2023/10/19 | 【旅とドライブ】フリートーク

『わらしべ長者』 懸賞旅行・道北島巡り編⑱ 定刻通り10:10にフェリーは稚内港に無事入港🚢 取りあえず、徒歩で10分のJR稚内駅に向かいます。 (最悪の場合に備え、旭川空港までの足を調べます) まずは、みどりの窓口に…(先客は特急乗車券を購入中) 「すみません、まずは【記念キップ】を下さい!」 そうです、ココは日本最北端の駅なので到達記念の入場券が売っています😄 MotoRの行動を聞きつけて、観光客が集まりだし後ろには長蛇の列が… 鉄チャン達が買い漁り転売するので、今は一人10枚までの購入制限です。 (MotoRは、大人の行動で二人分の2枚だけ購入) そして、駅の外には「日本最北端の線路」の記念碑も有ります😆 (日本最北端の呪縛から、逃げられていませんネ~😅) ここで、帰りの飛行機に進展情報が… 羽田発の第一便は、何とか羽田空港を出発できたそうです😌 と言うことは、折返しの稚内発の第一便(13:10)は飛べる🛫 でもMotoR予約の第二便(15:30)は、管制ドラブルの影響で欠航の可能性が😓 急遽、旅程変更! 稚内公園での観光予定をスキップすれば、市場でお土産買っても間に合うハズ🤔 (こういう時に、ツアコン並みの旅程表が役にたちます) とっとと空港に行って、搭乗予約を前便に振り替えるゾ! (稚内丘陵の白い道と稚内公園は、来年にとっておきます)                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 2023/10/19 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

若い頃、仕事先への移動で、長丁場の高速利用をしていました。 絶品グルメ、というには少し違うかもですが、駒ケ岳SAの 豚汁定食にお世話になりました。 観光目的でもないので、安いのでお腹を膨らます、という コンセプトでしたが、とてもおいしかったです。 豚汁定食を扱うSAの食堂は結構あるみたいですから、 色々歩き回る方は、先々のSAで試されてはいかがでしょうか。

若い頃、仕事先への移動で、長丁場の高速利用をしていました。 絶品グルメ、というには少し違うかもですが、駒ケ岳SAの 豚汁定食にお世話になりました。 観光目的でもないので、安いのでお腹を膨らます、という コンセプトでしたが、とてもおいしかったです。 豚汁定食を扱うSAの食堂は結構あるみたいですから、 色々歩き回る方は、先々のSAで試されてはいかがでしょうか。

コメント 8 11
p8k
| 2023/10/12 | 【旅とドライブ】フリートーク

若い頃、仕事先への移動で、長丁場の高速利用をしていました。 絶品グルメ、というには少し違うかもですが、駒ケ岳SAの 豚汁定食にお世話になりました。 観光目的でもないので、安いのでお腹を膨らます、という コンセプトでしたが、とてもおいしかったです。 豚汁定食を扱うSAの食堂は結構あるみたいですから、 色々歩き回る方は、先々のSAで試されてはいかがでしょうか。

ユーザー画像
p8k
| 2023/10/12 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

秘境♨️ドラ旅🚙2nd:今年は秘湯Year【20】 本日の1stイベントで向かうのは、宿から数分で行けるド定番Spot かずら橋! 誰しも映像で見たことあれども、なかなかリアルに橋を渡った方は居ないのでは… 小生も初体験ですが、昨日フォレストアドベンチャー祖谷のジップスライドを体験した後やし、「そんな怖ないやろー」と高を括ってましたが、実際は… 😨

秘境♨️ドラ旅🚙2nd:今年は秘湯Year【20】 本日の1stイベントで向かうのは、宿から数分で行けるド定番Spot かずら橋! 誰しも映像で見たことあれども、なかなかリアルに橋を渡った方は居ないのでは… 小生も初体験ですが、昨日フォレストアドベンチャー祖谷のジップスライドを体験した後やし、「そんな怖ないやろー」と高を括ってましたが、実際は… 😨

コメント 20 11
ふなにわ
| 2024/06/18 | 【旅とドライブ】フリートーク

秘境♨️ドラ旅🚙2nd:今年は秘湯Year【20】 本日の1stイベントで向かうのは、宿から数分で行けるド定番Spot かずら橋! 誰しも映像で見たことあれども、なかなかリアルに橋を渡った方は居ないのでは… 小生も初体験ですが、昨日フォレストアドベンチャー祖谷のジップスライドを体験した後やし、「そんな怖ないやろー」と高を括ってましたが、実際は… 😨

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2024/06/18 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

7月某日、山梨県の山中湖、河口湖、石和温泉に行ってきました。 天気は良かったのですが、富士山には雲がかかっていました。 山中湖の駐車場からNBOX+をパチリ。 河口湖では遊覧船天晴に乗りました。 船からも富士山は見えました。 石和温泉のホテルに着いたら、夜になったら鵜飼のショーと花火大会があってバスで送迎しますと説明されました。 そう言う催しがあるとは知らずやってきたので、ラッキー! この日の観客は多くなかったので良く見る事が出来ました。 花火は10分程度の小規模な物でしたけど、すぐ近くで観られるのは良い物です。

7月某日、山梨県の山中湖、河口湖、石和温泉に行ってきました。 天気は良かったのですが、富士山には雲がかかっていました。 山中湖の駐車場からNBOX+をパチリ。 河口湖では遊覧船天晴に乗りました。 船からも富士山は見えました。 石和温泉のホテルに着いたら、夜になったら鵜飼のショーと花火大会があってバスで送迎しますと説明されました。 そう言う催しがあるとは知らずやってきたので、ラッキー! この日の観客は多くなかったので良く見る事が出来ました。 花火は10分程度の小規模な物でしたけど、すぐ近くで観られるのは良い物です。

コメント 12 11
VOV
| 2024/08/05 | 【旅とドライブ】フリートーク

7月某日、山梨県の山中湖、河口湖、石和温泉に行ってきました。 天気は良かったのですが、富士山には雲がかかっていました。 山中湖の駐車場からNBOX+をパチリ。 河口湖では遊覧船天晴に乗りました。 船からも富士山は見えました。 石和温泉のホテルに着いたら、夜になったら鵜飼のショーと花火大会があってバスで送迎しますと説明されました。 そう言う催しがあるとは知らずやってきたので、ラッキー! この日の観客は多くなかったので良く見る事が出来ました。 花火は10分程度の小規模な物でしたけど、すぐ近くで観られるのは良い物です。

ユーザー画像
VOV
| 2024/08/05 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

どこに行っても満開の桜🌸

どこに行っても満開の桜🌸

コメント 5 11
100人目のまぁ
| 2024/04/11 | 【旅とドライブ】フリートーク

どこに行っても満開の桜🌸

ユーザー画像
100人目のまぁ
| 2024/04/11 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【旅紀行】'24年7月:沖縄/八重山諸島・島巡り⑫サガリバナ  快晴の炎天下の元、一日中「日帰り島巡りツアー」で汗だくです🥵 (今日の東京は最高気温が35℃だったそう…石垣島30℃より暑かったの~) 大浴場で汗を流したら、ホテルフロントで紹介して頂いた 21:00からの、ナイトツアーに出発します。  お花好きな奥さまの、今回の旅行の最大の目的 「サガリバナ」の鑑賞会…(MotoRは???🙄) 一人で盛り上がっているので、合わさないと夫婦間にヒビが…😥  急いで、ググってお勉強😅 【サガリバナ】 サガリバナ科(別名、サワフジ) 熱帯・亜熱帯に分布し、日本では南西諸島に自生する。 八重山諸島の石垣島及び西表島に大規模な自生群落がある。 (コレか~🤔)  石垣島では、6月下旬~7月初旬の短い季節の 暗くなった夜にしか咲かないそうで、朝には落花してしまうそうです。 川沿いに自生することが多いので、朝に川が一面真っ白に染まることが(花筏?)  肝心のサガリバナの花ですが 姿形は、写真を見て頂くとして… 一つ一つの花は一夜限りと短命で 香りは、バニラの様な芳香 大きさは、ピンポン玉くらいで 可憐?優雅?何とも形容しがたい…🤩                                             🧿

【旅紀行】'24年7月:沖縄/八重山諸島・島巡り⑫サガリバナ  快晴の炎天下の元、一日中「日帰り島巡りツアー」で汗だくです🥵 (今日の東京は最高気温が35℃だったそう…石垣島30℃より暑かったの~) 大浴場で汗を流したら、ホテルフロントで紹介して頂いた 21:00からの、ナイトツアーに出発します。  お花好きな奥さまの、今回の旅行の最大の目的 「サガリバナ」の鑑賞会…(MotoRは???🙄) 一人で盛り上がっているので、合わさないと夫婦間にヒビが…😥  急いで、ググってお勉強😅 【サガリバナ】 サガリバナ科(別名、サワフジ) 熱帯・亜熱帯に分布し、日本では南西諸島に自生する。 八重山諸島の石垣島及び西表島に大規模な自生群落がある。 (コレか~🤔)  石垣島では、6月下旬~7月初旬の短い季節の 暗くなった夜にしか咲かないそうで、朝には落花してしまうそうです。 川沿いに自生することが多いので、朝に川が一面真っ白に染まることが(花筏?)  肝心のサガリバナの花ですが 姿形は、写真を見て頂くとして… 一つ一つの花は一夜限りと短命で 香りは、バニラの様な芳香 大きさは、ピンポン玉くらいで 可憐?優雅?何とも形容しがたい…🤩                                             🧿

コメント 14 11
MotoR
| 2024/08/21 | 【旅とドライブ】フリートーク

【旅紀行】'24年7月:沖縄/八重山諸島・島巡り⑫サガリバナ  快晴の炎天下の元、一日中「日帰り島巡りツアー」で汗だくです🥵 (今日の東京は最高気温が35℃だったそう…石垣島30℃より暑かったの~) 大浴場で汗を流したら、ホテルフロントで紹介して頂いた 21:00からの、ナイトツアーに出発します。  お花好きな奥さまの、今回の旅行の最大の目的 「サガリバナ」の鑑賞会…(MotoRは???🙄) 一人で盛り上がっているので、合わさないと夫婦間にヒビが…😥  急いで、ググってお勉強😅 【サガリバナ】 サガリバナ科(別名、サワフジ) 熱帯・亜熱帯に分布し、日本では南西諸島に自生する。 八重山諸島の石垣島及び西表島に大規模な自生群落がある。 (コレか~🤔)  石垣島では、6月下旬~7月初旬の短い季節の 暗くなった夜にしか咲かないそうで、朝には落花してしまうそうです。 川沿いに自生することが多いので、朝に川が一面真っ白に染まることが(花筏?)  肝心のサガリバナの花ですが 姿形は、写真を見て頂くとして… 一つ一つの花は一夜限りと短命で 香りは、バニラの様な芳香 大きさは、ピンポン玉くらいで 可憐?優雅?何とも形容しがたい…🤩                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 2024/08/21 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

ぎょうざ祭りに行ってきました。 渋滞と人混みと 駐車場問題が予想されたので その日の昼過ぎギリギリまで悩んで、 一番安全そうな、 夕方から始まる3日間開催の初日に 行くことにしました。 読み通り、最悪の事態にはならず、 一番遠い場所の駐車場に置けて、 人は多くても長くは待たず、 座る場所も探せばすぐに見つかり、 食べてみたいものも食べられました。 どれも出来立てで美味しかったです。 とにかく暑いので、最後に 瀬戸内のレモン使用のソーダを 買ってチケットを終了させました。 下の画は到着時駐車場から 会場までの間で見た夕焼けと、 何とか餃子を買い揃えて一息ついたところ。

ぎょうざ祭りに行ってきました。 渋滞と人混みと 駐車場問題が予想されたので その日の昼過ぎギリギリまで悩んで、 一番安全そうな、 夕方から始まる3日間開催の初日に 行くことにしました。 読み通り、最悪の事態にはならず、 一番遠い場所の駐車場に置けて、 人は多くても長くは待たず、 座る場所も探せばすぐに見つかり、 食べてみたいものも食べられました。 どれも出来立てで美味しかったです。 とにかく暑いので、最後に 瀬戸内のレモン使用のソーダを 買ってチケットを終了させました。 下の画は到着時駐車場から 会場までの間で見た夕焼けと、 何とか餃子を買い揃えて一息ついたところ。

コメント 10 11
黒いアマガエル
| 2024/07/30 | 【旅とドライブ】フリートーク

ぎょうざ祭りに行ってきました。 渋滞と人混みと 駐車場問題が予想されたので その日の昼過ぎギリギリまで悩んで、 一番安全そうな、 夕方から始まる3日間開催の初日に 行くことにしました。 読み通り、最悪の事態にはならず、 一番遠い場所の駐車場に置けて、 人は多くても長くは待たず、 座る場所も探せばすぐに見つかり、 食べてみたいものも食べられました。 どれも出来立てで美味しかったです。 とにかく暑いので、最後に 瀬戸内のレモン使用のソーダを 買ってチケットを終了させました。 下の画は到着時駐車場から 会場までの間で見た夕焼けと、 何とか餃子を買い揃えて一息ついたところ。

ユーザー画像
黒いアマガエル
| 2024/07/30 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

雪道走るとリアが凄いことになる。 長旅の道中を思い出し、相棒ヴェゼルが頑張った証のようでニヤニヤしながら眺めます。 この日の道内は各地で天気が下り坂。 トラックの雪の巻き上げ、暴風雪と悪戦苦闘して生還できました。 冬の天気予報はこまめに確認ですね。

雪道走るとリアが凄いことになる。 長旅の道中を思い出し、相棒ヴェゼルが頑張った証のようでニヤニヤしながら眺めます。 この日の道内は各地で天気が下り坂。 トラックの雪の巻き上げ、暴風雪と悪戦苦闘して生還できました。 冬の天気予報はこまめに確認ですね。

コメント 7 11
ベーちゃん
| 2024/02/02 | 【旅とドライブ】フリートーク

雪道走るとリアが凄いことになる。 長旅の道中を思い出し、相棒ヴェゼルが頑張った証のようでニヤニヤしながら眺めます。 この日の道内は各地で天気が下り坂。 トラックの雪の巻き上げ、暴風雪と悪戦苦闘して生還できました。 冬の天気予報はこまめに確認ですね。

ユーザー画像 バッジ画像
ベーちゃん
| 2024/02/02 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【旅紀行】'24年7月:沖縄/八重山諸島・島巡り⑧由布島  「由布島」は周囲2km、与那良川からの堆積砂で出来た小島 CMにも使われたので、思い浮かべるのは水牛車に乗っての島渡り😀 海峡幅400m、電信柱の脇を渡る景色は余りにも有名です。  目の前の由布島までは浅瀬で、締まった硬い地面 柔らかい砂地だったら、車輪が埋まってしまいますネ😅 18才の「スミレ」に引張って貰います。 水牛の平均寿命は30才、20才で引退だそう… (定年まであと2年、頑張れ~)  水牛車の重量はお客を入れると、約2tの重量になるそうで 休み時間は水の中…まさしく水牛(暑いしネ~人間も入りたい🥵) お安く渡りたい方、歩いて渡ってもOKです。(入島料¥700) 水牛車の料金は往復で¥2,000(入島料込み) 因みに、歩いて渡る人…いませんでした~😄 目立つこと間違いなし!                                             🧿

【旅紀行】'24年7月:沖縄/八重山諸島・島巡り⑧由布島  「由布島」は周囲2km、与那良川からの堆積砂で出来た小島 CMにも使われたので、思い浮かべるのは水牛車に乗っての島渡り😀 海峡幅400m、電信柱の脇を渡る景色は余りにも有名です。  目の前の由布島までは浅瀬で、締まった硬い地面 柔らかい砂地だったら、車輪が埋まってしまいますネ😅 18才の「スミレ」に引張って貰います。 水牛の平均寿命は30才、20才で引退だそう… (定年まであと2年、頑張れ~)  水牛車の重量はお客を入れると、約2tの重量になるそうで 休み時間は水の中…まさしく水牛(暑いしネ~人間も入りたい🥵) お安く渡りたい方、歩いて渡ってもOKです。(入島料¥700) 水牛車の料金は往復で¥2,000(入島料込み) 因みに、歩いて渡る人…いませんでした~😄 目立つこと間違いなし!                                             🧿

コメント 18 11
MotoR
| 2024/08/17 | 【旅とドライブ】フリートーク

【旅紀行】'24年7月:沖縄/八重山諸島・島巡り⑧由布島  「由布島」は周囲2km、与那良川からの堆積砂で出来た小島 CMにも使われたので、思い浮かべるのは水牛車に乗っての島渡り😀 海峡幅400m、電信柱の脇を渡る景色は余りにも有名です。  目の前の由布島までは浅瀬で、締まった硬い地面 柔らかい砂地だったら、車輪が埋まってしまいますネ😅 18才の「スミレ」に引張って貰います。 水牛の平均寿命は30才、20才で引退だそう… (定年まであと2年、頑張れ~)  水牛車の重量はお客を入れると、約2tの重量になるそうで 休み時間は水の中…まさしく水牛(暑いしネ~人間も入りたい🥵) お安く渡りたい方、歩いて渡ってもOKです。(入島料¥700) 水牛車の料金は往復で¥2,000(入島料込み) 因みに、歩いて渡る人…いませんでした~😄 目立つこと間違いなし!                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 2024/08/17 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【電車でGO🚃】番外編 東京駅丸の内側では 時々こんな光景が見られます 信任状捧呈式(着任した新・駐日大使が 天皇陛下に信任状を渡す儀式)のため 皇居に向かう馬車行列です。 宮内庁HPなどに予定はUPされるので 狙って見物に行く事は できます。 これは 数年前に偶然、東京駅に行った時、撮ったものです この行事は 車と馬車を選べるのですが ほとんどの大使は 馬車を選択するそうです (^^) https://www.kunaicho.go.jp/about/gokomu/kyuchu/shinninjo/basha.html 1/3

【電車でGO🚃】番外編 東京駅丸の内側では 時々こんな光景が見られます 信任状捧呈式(着任した新・駐日大使が 天皇陛下に信任状を渡す儀式)のため 皇居に向かう馬車行列です。 宮内庁HPなどに予定はUPされるので 狙って見物に行く事は できます。 これは 数年前に偶然、東京駅に行った時、撮ったものです この行事は 車と馬車を選べるのですが ほとんどの大使は 馬車を選択するそうです (^^) https://www.kunaicho.go.jp/about/gokomu/kyuchu/shinninjo/basha.html 1/3

コメント 4 11
くろかめ
| 2024/01/14 | 【旅とドライブ】フリートーク

【電車でGO🚃】番外編 東京駅丸の内側では 時々こんな光景が見られます 信任状捧呈式(着任した新・駐日大使が 天皇陛下に信任状を渡す儀式)のため 皇居に向かう馬車行列です。 宮内庁HPなどに予定はUPされるので 狙って見物に行く事は できます。 これは 数年前に偶然、東京駅に行った時、撮ったものです この行事は 車と馬車を選べるのですが ほとんどの大使は 馬車を選択するそうです (^^) https://www.kunaicho.go.jp/about/gokomu/kyuchu/shinninjo/basha.html 1/3

ユーザー画像
くろかめ
| 2024/01/14 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【旅紀行】'24年6月:北海道・道央周遊(旭川~小樽)⑩ふる川  小樽市内は駐車場が、良いお値段😓 「北一硝子」の一時間少々の観光で¥1,500の料金でした。 おちおち、観光もしていられない? 早々に今日のお宿にチェックインして、VEZELを預けましょう。  選んでいたのは「運河の宿 おたる ふる川」 和風の古民家を移築した様な内装の、落ち着い旅館風ホテルです。 (予約したのが3ヵ月前、一度に4ヶ所も申し込んだので覚えていない) 公式HPからだと、駐車料金が無料だったから?😀 そして折角の小樽なので、夕食はやはり「お寿司」でしょう😋 なので、お宿では夕食なしのプランにしました。  夜の外出前の今のうちに、大浴場で汗を流しに行って来ます。 この時間なら、他のお客は到着前… きっと、貸切りに違いありません!😄 (同じことを考えた先客が1名…女風呂にも1名いたそうです😅)                                             🧿

【旅紀行】'24年6月:北海道・道央周遊(旭川~小樽)⑩ふる川  小樽市内は駐車場が、良いお値段😓 「北一硝子」の一時間少々の観光で¥1,500の料金でした。 おちおち、観光もしていられない? 早々に今日のお宿にチェックインして、VEZELを預けましょう。  選んでいたのは「運河の宿 おたる ふる川」 和風の古民家を移築した様な内装の、落ち着い旅館風ホテルです。 (予約したのが3ヵ月前、一度に4ヶ所も申し込んだので覚えていない) 公式HPからだと、駐車料金が無料だったから?😀 そして折角の小樽なので、夕食はやはり「お寿司」でしょう😋 なので、お宿では夕食なしのプランにしました。  夜の外出前の今のうちに、大浴場で汗を流しに行って来ます。 この時間なら、他のお客は到着前… きっと、貸切りに違いありません!😄 (同じことを考えた先客が1名…女風呂にも1名いたそうです😅)                                             🧿

コメント 13 11
MotoR
| 2024/07/09 | 【旅とドライブ】フリートーク

【旅紀行】'24年6月:北海道・道央周遊(旭川~小樽)⑩ふる川  小樽市内は駐車場が、良いお値段😓 「北一硝子」の一時間少々の観光で¥1,500の料金でした。 おちおち、観光もしていられない? 早々に今日のお宿にチェックインして、VEZELを預けましょう。  選んでいたのは「運河の宿 おたる ふる川」 和風の古民家を移築した様な内装の、落ち着い旅館風ホテルです。 (予約したのが3ヵ月前、一度に4ヶ所も申し込んだので覚えていない) 公式HPからだと、駐車料金が無料だったから?😀 そして折角の小樽なので、夕食はやはり「お寿司」でしょう😋 なので、お宿では夕食なしのプランにしました。  夜の外出前の今のうちに、大浴場で汗を流しに行って来ます。 この時間なら、他のお客は到着前… きっと、貸切りに違いありません!😄 (同じことを考えた先客が1名…女風呂にも1名いたそうです😅)                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 2024/07/09 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年7月:山形・サクランボ🍒狩り④御釜  蔵王酪農センターから、宮城から山形への越境を目指して 全長約26kmの山岳観光道路「蔵王エコーライン」に向かいます😀 その景観の美しさから、ドライブの定番コースとなっていますが 蔵王連峰に向かって登って行くと、主峰の「熊野岳」は霧の中  山頂近くで、料金所出現! 「蔵王エコーライン」自体は無料ですが、蔵王の象徴たる「御釜」を見るには 横道にそれ有料の「蔵王ハイライン」(全長2.5km)へ スマホで調べたライブカメラだと、真っ白で何も見えないけど…🙄  蔵王山頂レストハウスに着いた途端、一陣の風が 「御釜」を隠していた濃霧を、サッと掃い去りました😲 ソコに現れたのは、エメラルドグリーンの水をたたえる火口湖 湖水は強酸性のため、生物は生息できないそうですが 活火山情報発令中、警戒レベル1(一番低い)でも 湖岸には近づけません😓                                             🧿

【トラベルライティング】'25年7月:山形・サクランボ🍒狩り④御釜  蔵王酪農センターから、宮城から山形への越境を目指して 全長約26kmの山岳観光道路「蔵王エコーライン」に向かいます😀 その景観の美しさから、ドライブの定番コースとなっていますが 蔵王連峰に向かって登って行くと、主峰の「熊野岳」は霧の中  山頂近くで、料金所出現! 「蔵王エコーライン」自体は無料ですが、蔵王の象徴たる「御釜」を見るには 横道にそれ有料の「蔵王ハイライン」(全長2.5km)へ スマホで調べたライブカメラだと、真っ白で何も見えないけど…🙄  蔵王山頂レストハウスに着いた途端、一陣の風が 「御釜」を隠していた濃霧を、サッと掃い去りました😲 ソコに現れたのは、エメラルドグリーンの水をたたえる火口湖 湖水は強酸性のため、生物は生息できないそうですが 活火山情報発令中、警戒レベル1(一番低い)でも 湖岸には近づけません😓                                             🧿

コメント 7 11
MotoR
| 07/28 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年7月:山形・サクランボ🍒狩り④御釜  蔵王酪農センターから、宮城から山形への越境を目指して 全長約26kmの山岳観光道路「蔵王エコーライン」に向かいます😀 その景観の美しさから、ドライブの定番コースとなっていますが 蔵王連峰に向かって登って行くと、主峰の「熊野岳」は霧の中  山頂近くで、料金所出現! 「蔵王エコーライン」自体は無料ですが、蔵王の象徴たる「御釜」を見るには 横道にそれ有料の「蔵王ハイライン」(全長2.5km)へ スマホで調べたライブカメラだと、真っ白で何も見えないけど…🙄  蔵王山頂レストハウスに着いた途端、一陣の風が 「御釜」を隠していた濃霧を、サッと掃い去りました😲 ソコに現れたのは、エメラルドグリーンの水をたたえる火口湖 湖水は強酸性のため、生物は生息できないそうですが 活火山情報発令中、警戒レベル1(一番低い)でも 湖岸には近づけません😓                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 07/28 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

グレートジャーニー☆くろかめ探検隊【後編】⑤ 1/2 🐢 戦場ヶ原からさらに進んで 今日最後の目的地、「湯ノ湖」到着🚗³₃ (・­­--・) ここは奥日光湯元温泉があるんだ 標高1.478mの高さがあるから やっぱり過ごしやすいね 気温も 25~6℃って感じ 🐢 犬の散歩をしていた方から教えてもらったんだけど 鯉かな? めちゃくちゃ大きいよ🐟‪˜˷ (・­­--・) ほんとだ! 50~60cmは楽々超えてるね 餌が豊富なのかな 湖の様子は2/2で。。。

グレートジャーニー☆くろかめ探検隊【後編】⑤ 1/2 🐢 戦場ヶ原からさらに進んで 今日最後の目的地、「湯ノ湖」到着🚗³₃ (・­­--・) ここは奥日光湯元温泉があるんだ 標高1.478mの高さがあるから やっぱり過ごしやすいね 気温も 25~6℃って感じ 🐢 犬の散歩をしていた方から教えてもらったんだけど 鯉かな? めちゃくちゃ大きいよ🐟‪˜˷ (・­­--・) ほんとだ! 50~60cmは楽々超えてるね 餌が豊富なのかな 湖の様子は2/2で。。。

コメント 11 11
くろかめ
| 2024/08/03 | 【旅とドライブ】フリートーク

グレートジャーニー☆くろかめ探検隊【後編】⑤ 1/2 🐢 戦場ヶ原からさらに進んで 今日最後の目的地、「湯ノ湖」到着🚗³₃ (・­­--・) ここは奥日光湯元温泉があるんだ 標高1.478mの高さがあるから やっぱり過ごしやすいね 気温も 25~6℃って感じ 🐢 犬の散歩をしていた方から教えてもらったんだけど 鯉かな? めちゃくちゃ大きいよ🐟‪˜˷ (・­­--・) ほんとだ! 50~60cmは楽々超えてるね 餌が豊富なのかな 湖の様子は2/2で。。。

ユーザー画像
くろかめ
| 2024/08/03 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【旅紀行】'24年6月:北海道・道央周遊(ニセコ~洞爺湖)㉕昭和新山  有珠山の側火山の印象が強い「昭和新山」 麓の原っぱに突然隆起して噴火したのが、地形的に良く解ります😃 1943年の噴火で形成され、その後の1977年に有珠新山が出来て 2000年には西山西麓火口群と噴火場所は移動しましたが 今でも常時観測火山だそうです。  「昭和新山」溶岩ドームの荒々しい姿から 「いつ噴火してもおかしくない!」という威容を感じます🤔 (当然、立ち入り禁止区域)  麓の駐車場の直ぐ脇に、忽然とそびえているのが不思議な風景。 インバウンドの方々の、写真撮影も 此方の方が人気です😄  ところで「火山科学館」で習ったハズの 「明治新山」って何処にあるのだろう?🙄                                             🧿

【旅紀行】'24年6月:北海道・道央周遊(ニセコ~洞爺湖)㉕昭和新山  有珠山の側火山の印象が強い「昭和新山」 麓の原っぱに突然隆起して噴火したのが、地形的に良く解ります😃 1943年の噴火で形成され、その後の1977年に有珠新山が出来て 2000年には西山西麓火口群と噴火場所は移動しましたが 今でも常時観測火山だそうです。  「昭和新山」溶岩ドームの荒々しい姿から 「いつ噴火してもおかしくない!」という威容を感じます🤔 (当然、立ち入り禁止区域)  麓の駐車場の直ぐ脇に、忽然とそびえているのが不思議な風景。 インバウンドの方々の、写真撮影も 此方の方が人気です😄  ところで「火山科学館」で習ったハズの 「明治新山」って何処にあるのだろう?🙄                                             🧿

コメント 7 11
MotoR
| 2024/07/26 | 【旅とドライブ】フリートーク

【旅紀行】'24年6月:北海道・道央周遊(ニセコ~洞爺湖)㉕昭和新山  有珠山の側火山の印象が強い「昭和新山」 麓の原っぱに突然隆起して噴火したのが、地形的に良く解ります😃 1943年の噴火で形成され、その後の1977年に有珠新山が出来て 2000年には西山西麓火口群と噴火場所は移動しましたが 今でも常時観測火山だそうです。  「昭和新山」溶岩ドームの荒々しい姿から 「いつ噴火してもおかしくない!」という威容を感じます🤔 (当然、立ち入り禁止区域)  麓の駐車場の直ぐ脇に、忽然とそびえているのが不思議な風景。 インバウンドの方々の、写真撮影も 此方の方が人気です😄  ところで「火山科学館」で習ったハズの 「明治新山」って何処にあるのだろう?🙄                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 2024/07/26 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

何気にネットニュースを見ていたら こんな記事を見つけました 読んでみたら 凄くうなずけました くろかめも 「車の大きさで受ける扱いが違うなぁ」って思う事ありました。 初めて車を買った時、担当さんから「🔰マークを付けた小さい車と言うだけで意地悪してくる人が いるから 大きめの車の方がいいよ」と言われました。 (実際、その通りでした😞) そういえば ミニバンや大型SUVに親切にされた経験、少ないかも…(^^;; https://news.yahoo.co.jp/articles/87015ea36a72d879150517b9dc7021741369332f

何気にネットニュースを見ていたら こんな記事を見つけました 読んでみたら 凄くうなずけました くろかめも 「車の大きさで受ける扱いが違うなぁ」って思う事ありました。 初めて車を買った時、担当さんから「🔰マークを付けた小さい車と言うだけで意地悪してくる人が いるから 大きめの車の方がいいよ」と言われました。 (実際、その通りでした😞) そういえば ミニバンや大型SUVに親切にされた経験、少ないかも…(^^;; https://news.yahoo.co.jp/articles/87015ea36a72d879150517b9dc7021741369332f

コメント 57 11
くろかめ
| 2024/01/30 | 【旅とドライブ】フリートーク

何気にネットニュースを見ていたら こんな記事を見つけました 読んでみたら 凄くうなずけました くろかめも 「車の大きさで受ける扱いが違うなぁ」って思う事ありました。 初めて車を買った時、担当さんから「🔰マークを付けた小さい車と言うだけで意地悪してくる人が いるから 大きめの車の方がいいよ」と言われました。 (実際、その通りでした😞) そういえば ミニバンや大型SUVに親切にされた経験、少ないかも…(^^;; https://news.yahoo.co.jp/articles/87015ea36a72d879150517b9dc7021741369332f

ユーザー画像
くろかめ
| 2024/01/30 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

明石城跡のお堀の夕べ。 昔神戸にもあった 玉子焼き(明石焼き)のお店が この近くにある。 自分が昔食べたものが そこのものだったのかどうか、 行っては記憶を探る。 もどかしい。

明石城跡のお堀の夕べ。 昔神戸にもあった 玉子焼き(明石焼き)のお店が この近くにある。 自分が昔食べたものが そこのものだったのかどうか、 行っては記憶を探る。 もどかしい。

コメント 8 11
黒いアマガエル
| 2024/07/25 | 【旅とドライブ】フリートーク

明石城跡のお堀の夕べ。 昔神戸にもあった 玉子焼き(明石焼き)のお店が この近くにある。 自分が昔食べたものが そこのものだったのかどうか、 行っては記憶を探る。 もどかしい。

ユーザー画像
黒いアマガエル
| 2024/07/25 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年6月:沖縄/本島・ラグジュアリーな南の島へ⑧ガーデンプール  ラグジュアリー・ホテルとして、有名になったのがガーデンプールです。 今では特別でも無いように思いますが、当時は珍しく 南国・沖縄では、暖かいので通期を通して入水できるから🤔 お決まりの、プールの底にはホテルのマークが書いて有ります😀  プールの回りには、ビーチパラソル その下には、ビーチベッド そしてサイドテーブルには、トロピカルドリンク プールで遊んでいる、キッズたち 絵に描いたような、リゾートホテルの風景 そんな風に優雅に過ごしているのは、殆んどが外国の方でした…😄  ホテル内も、水着にパレオ姿が定番で WAIGAYAに写真投稿するのも、コンプライアンスに気を使います🙄 事務局さま…Ask.どこまで掲載して良いのやら (当然、我がグループの水着写真の掲載許可は下りず😅) プール周りの写真は、朝食前の遊泳禁止時間に撮影しました😉                                             🧿

【トラベルライティング】'25年6月:沖縄/本島・ラグジュアリーな南の島へ⑧ガーデンプール  ラグジュアリー・ホテルとして、有名になったのがガーデンプールです。 今では特別でも無いように思いますが、当時は珍しく 南国・沖縄では、暖かいので通期を通して入水できるから🤔 お決まりの、プールの底にはホテルのマークが書いて有ります😀  プールの回りには、ビーチパラソル その下には、ビーチベッド そしてサイドテーブルには、トロピカルドリンク プールで遊んでいる、キッズたち 絵に描いたような、リゾートホテルの風景 そんな風に優雅に過ごしているのは、殆んどが外国の方でした…😄  ホテル内も、水着にパレオ姿が定番で WAIGAYAに写真投稿するのも、コンプライアンスに気を使います🙄 事務局さま…Ask.どこまで掲載して良いのやら (当然、我がグループの水着写真の掲載許可は下りず😅) プール周りの写真は、朝食前の遊泳禁止時間に撮影しました😉                                             🧿

コメント 5 11
MotoR
| 06/30 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年6月:沖縄/本島・ラグジュアリーな南の島へ⑧ガーデンプール  ラグジュアリー・ホテルとして、有名になったのがガーデンプールです。 今では特別でも無いように思いますが、当時は珍しく 南国・沖縄では、暖かいので通期を通して入水できるから🤔 お決まりの、プールの底にはホテルのマークが書いて有ります😀  プールの回りには、ビーチパラソル その下には、ビーチベッド そしてサイドテーブルには、トロピカルドリンク プールで遊んでいる、キッズたち 絵に描いたような、リゾートホテルの風景 そんな風に優雅に過ごしているのは、殆んどが外国の方でした…😄  ホテル内も、水着にパレオ姿が定番で WAIGAYAに写真投稿するのも、コンプライアンスに気を使います🙄 事務局さま…Ask.どこまで掲載して良いのやら (当然、我がグループの水着写真の掲載許可は下りず😅) プール周りの写真は、朝食前の遊泳禁止時間に撮影しました😉                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 06/30 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

神戸行き、足を延ばして海を見る。 ポートタワーの足下で、 対岸のハーバーランドを見ようと 海の際までやってきて、 『あっ!ごめん、邪魔した。』💦

神戸行き、足を延ばして海を見る。 ポートタワーの足下で、 対岸のハーバーランドを見ようと 海の際までやってきて、 『あっ!ごめん、邪魔した。』💦

コメント 26 11
黒いアマガエル
| 2024/07/25 | 【旅とドライブ】フリートーク

神戸行き、足を延ばして海を見る。 ポートタワーの足下で、 対岸のハーバーランドを見ようと 海の際までやってきて、 『あっ!ごめん、邪魔した。』💦

ユーザー画像
黒いアマガエル
| 2024/07/25 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【トラベルライティング】'25年7月:山形・サクランボ🍒狩り⑥上川観光フルーツ園  ホテルのある天童市を出発し、上川市に向かいます😀 山形・サクランボ🍒狩り、有名なのは一昨年伺った「寒河江市」 他の農園は寒河江に対抗するために、新品種を開発中 日本のトップブランド「佐藤錦」も今では「紅秀峰」に取って代わられ 次なる品種を求めて、品種改良の真最中でそうです🤔  朝早くから、朝摘みサクランボ🍒狩りに向かう理由 イチゴ🍓狩りの場合もそうですが、先ずは日照に温められる前 冷たい果肉を楽しむため(温まった果実は…😓) もう一つの理由は、1日分の開園する範囲が決まっていて 朝一番なら、熟した実を探しまわる必要が無い (閉園間近だと、赤い実は残っていない…😥)  上川観光フルーツ園、開発中なのが「大将錦」 粒の大きさは「佐藤錦」の倍ぐらい? 糖度が高く、とても甘い 同じ園内の隣の木が「佐藤錦」なので、食べ比べました😄 (酸味がある「佐藤錦」も捨てがたい…)  品種開発農園なので、試食したのは 「紅ゆたか」「紅てまり」「紅玉」「南陽」 変わったところで、黄色いサクランボ「月山錦」 しばらく、サクランボ🍒は…😅                                             🧿

【トラベルライティング】'25年7月:山形・サクランボ🍒狩り⑥上川観光フルーツ園  ホテルのある天童市を出発し、上川市に向かいます😀 山形・サクランボ🍒狩り、有名なのは一昨年伺った「寒河江市」 他の農園は寒河江に対抗するために、新品種を開発中 日本のトップブランド「佐藤錦」も今では「紅秀峰」に取って代わられ 次なる品種を求めて、品種改良の真最中でそうです🤔  朝早くから、朝摘みサクランボ🍒狩りに向かう理由 イチゴ🍓狩りの場合もそうですが、先ずは日照に温められる前 冷たい果肉を楽しむため(温まった果実は…😓) もう一つの理由は、1日分の開園する範囲が決まっていて 朝一番なら、熟した実を探しまわる必要が無い (閉園間近だと、赤い実は残っていない…😥)  上川観光フルーツ園、開発中なのが「大将錦」 粒の大きさは「佐藤錦」の倍ぐらい? 糖度が高く、とても甘い 同じ園内の隣の木が「佐藤錦」なので、食べ比べました😄 (酸味がある「佐藤錦」も捨てがたい…)  品種開発農園なので、試食したのは 「紅ゆたか」「紅てまり」「紅玉」「南陽」 変わったところで、黄色いサクランボ「月山錦」 しばらく、サクランボ🍒は…😅                                             🧿

コメント 6 11
MotoR
| 07/31 | 【旅とドライブ】フリートーク

【トラベルライティング】'25年7月:山形・サクランボ🍒狩り⑥上川観光フルーツ園  ホテルのある天童市を出発し、上川市に向かいます😀 山形・サクランボ🍒狩り、有名なのは一昨年伺った「寒河江市」 他の農園は寒河江に対抗するために、新品種を開発中 日本のトップブランド「佐藤錦」も今では「紅秀峰」に取って代わられ 次なる品種を求めて、品種改良の真最中でそうです🤔  朝早くから、朝摘みサクランボ🍒狩りに向かう理由 イチゴ🍓狩りの場合もそうですが、先ずは日照に温められる前 冷たい果肉を楽しむため(温まった果実は…😓) もう一つの理由は、1日分の開園する範囲が決まっていて 朝一番なら、熟した実を探しまわる必要が無い (閉園間近だと、赤い実は残っていない…😥)  上川観光フルーツ園、開発中なのが「大将錦」 粒の大きさは「佐藤錦」の倍ぐらい? 糖度が高く、とても甘い 同じ園内の隣の木が「佐藤錦」なので、食べ比べました😄 (酸味がある「佐藤錦」も捨てがたい…)  品種開発農園なので、試食したのは 「紅ゆたか」「紅てまり」「紅玉」「南陽」 変わったところで、黄色いサクランボ「月山錦」 しばらく、サクランボ🍒は…😅                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 07/31 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

なにわ卯月お散歩🚶旅、鳥は飛んでないが飛行機は幾つも着陸🛬体勢😊 昨年の大分便から全然、乗る予定もないなぁ…💦

なにわ卯月お散歩🚶旅、鳥は飛んでないが飛行機は幾つも着陸🛬体勢😊 昨年の大分便から全然、乗る予定もないなぁ…💦

コメント 9 11
ふなにわ
| 2024/04/10 | 【旅とドライブ】フリートーク

なにわ卯月お散歩🚶旅、鳥は飛んでないが飛行機は幾つも着陸🛬体勢😊 昨年の大分便から全然、乗る予定もないなぁ…💦

ユーザー画像 バッジ画像
ふなにわ
| 2024/04/10 | 【旅とドライブ】フリートーク
ユーザー画像

【旅紀行】'24年4月:富山/長野・アルペンルート⑨雪の大谷  今回の旅行のメインイベント『雪の大谷ウォーク』です😀 夏秋シーズンなら「美女平 天空ロード」と呼ばれる道の各所に 「高山植物」や「紅葉」の絶景ポイントが有るので立ち寄りますが 流石にこの時期です…一気に室堂までノンストップ🚌  団体ツアー旅行の良いところは 次の乗り物の、乗車予約が出来る所と ネイチャーガイドさんが同行だということ😄 流石に個人だと、滞在予定の3時間は持て余します。 さぁ~、ネイチャーガイドさん同行の『雪の大谷ウォーク』の始まりです😄 【ネイチャーガイドさんの説明】  標高2,450mの立山室堂平は、世界でも有数の豪雪地帯 中でも室堂付近にある「大谷」は吹きだまりになっているため特に積雪が多く その深さは20mを超えることもあります。 この「大谷」を通る道路を除雪してできる 高さ20mにも迫る巨大な雪の壁が「雪の大谷」です  スノトレ🥾履いて来て、良かった~ ダウンも着て来て、良かった~🥶 そして、曇りでもサングラスがないと、眩しい😎                                             🧿

【旅紀行】'24年4月:富山/長野・アルペンルート⑨雪の大谷  今回の旅行のメインイベント『雪の大谷ウォーク』です😀 夏秋シーズンなら「美女平 天空ロード」と呼ばれる道の各所に 「高山植物」や「紅葉」の絶景ポイントが有るので立ち寄りますが 流石にこの時期です…一気に室堂までノンストップ🚌  団体ツアー旅行の良いところは 次の乗り物の、乗車予約が出来る所と ネイチャーガイドさんが同行だということ😄 流石に個人だと、滞在予定の3時間は持て余します。 さぁ~、ネイチャーガイドさん同行の『雪の大谷ウォーク』の始まりです😄 【ネイチャーガイドさんの説明】  標高2,450mの立山室堂平は、世界でも有数の豪雪地帯 中でも室堂付近にある「大谷」は吹きだまりになっているため特に積雪が多く その深さは20mを超えることもあります。 この「大谷」を通る道路を除雪してできる 高さ20mにも迫る巨大な雪の壁が「雪の大谷」です  スノトレ🥾履いて来て、良かった~ ダウンも着て来て、良かった~🥶 そして、曇りでもサングラスがないと、眩しい😎                                             🧿

コメント 8 11
MotoR
| 2024/05/18 | 【旅とドライブ】フリートーク

【旅紀行】'24年4月:富山/長野・アルペンルート⑨雪の大谷  今回の旅行のメインイベント『雪の大谷ウォーク』です😀 夏秋シーズンなら「美女平 天空ロード」と呼ばれる道の各所に 「高山植物」や「紅葉」の絶景ポイントが有るので立ち寄りますが 流石にこの時期です…一気に室堂までノンストップ🚌  団体ツアー旅行の良いところは 次の乗り物の、乗車予約が出来る所と ネイチャーガイドさんが同行だということ😄 流石に個人だと、滞在予定の3時間は持て余します。 さぁ~、ネイチャーガイドさん同行の『雪の大谷ウォーク』の始まりです😄 【ネイチャーガイドさんの説明】  標高2,450mの立山室堂平は、世界でも有数の豪雪地帯 中でも室堂付近にある「大谷」は吹きだまりになっているため特に積雪が多く その深さは20mを超えることもあります。 この「大谷」を通る道路を除雪してできる 高さ20mにも迫る巨大な雪の壁が「雪の大谷」です  スノトレ🥾履いて来て、良かった~ ダウンも着て来て、良かった~🥶 そして、曇りでもサングラスがないと、眩しい😎                                             🧿

ユーザー画像
MotoR
| 2024/05/18 | 【旅とドライブ】フリートーク
  • 476-500件 / 全2145件