ミュートした投稿です。
久しぶりに登場。 ビスキュー? パリで修行でもしたんかいな。
「包丁三日 延し三月 木鉢三年」 そば打ちの工程の難易度を表現したもので 駒板&麵切包丁での麺切は、三日で出来る 麵棒で四角く薄く延ばすのも、三月あれば何とか 木鉢の中での水廻し&捏ねは、三年は修行が必要 そば打ちは奥が深く、段位が有る世界です😅
(・--✤ )ŧ‹”ŧ‹” あら、修行してたのは Mrs MotoRさんだったちゃ⁉️😁 でも、美味しいからどっちでもいいっちゃ♡ バスピー、呼んでくれてありがと、だっちゃ😉 (・--★)ŧ‹”ŧ‹” せやな、美味しければ 💮や‼️ (・--♠️)ŧ‹”ŧ‹” MotoRさんが戻っ
「諏訪そば打ち道場」で修行してきたのは奥さま 依って、復習するのも… 準備と片付けは担当です😉 (あと、食べるのも😋)
「諏訪そば打ち道場」に修行に行ったので 忘れないうちに、復習です😀 去年の蕎麦粉が残っていたので 復習を兼ねて、昼食用に打つことにしました😉 一つ問題は、つなぎ粉が無い… 仕方が無いので、今回は蕎麦粉100%の「十割そば」に挑戦! と言っても「初心者用」の粉なので、打ちたて直ぐなら何とかなるか?
くろかめさん 徳活ってのも有るんですか。 徳を積む。 ううっ、修行僧のようです。 私には無理そう。
皆さん、修行がお好きです😅
MotoRさん、ご投稿ありがとうございます🍁 金剛福寺までの道のり、お疲れさまでした! 80kmの距離を進むとなると、まさに修行そのものですね😳 諸願成就の亀の伝説も、とても興味深いです🐢
【旅紀行】'24年11月:愛媛/高知/徳島/香川・四国お遍路⑬金剛福寺 そして足摺岬には『金剛福寺』 四国八十八か所霊場第38番札所として有名ですが。 歩き遍路の方には最も過酷な、四国霊場屈指の難所となります😓 (ひとつ前の札所37番岩本寺からの約80kmも、クルマなら) 開基:空海(弘法大
ふなにわ様 こんばんは😊 メッセージを頂き有難うございました🙇♀️ 確かに修行かも(笑) でも、孫達の笑顔や寝顔を見ていると元気が出てきます😅 安全運転にもなりますよ(^-^)/ 反動でまだ疲れが取れません😣😭