ミュートした投稿です。
空き時間には、HONDAブースへ見学に CIVIC TYPE R-GTの雄姿は当然ですが 綺麗な初期型S2000が飾って有りました😄
うちのS2000は、距離は乗りませんが使われ方が… と言う事で6か月点検の度にEng.とMTのオイルは交換 1年毎にデフオイルとブレーキフルードは交換します。 クラッチフルード…クラッチワイヤーを油圧に置き換えただけなので 熱害もないし、新車時から交換したことは無いと思います。
友人が、亡き父親の別荘の遺産処分で苦労していました。 買い手が付かず、最後はバナナの叩売りでしたが😓 その別荘にも何度か遊びに行きましたが、温暖で景観の良い場所なのに… MotoR、S2000でドライブする時は オープンにするので、このくらいの天気が最高です!😉
4人乗りの機能を果たせないから 2シーターなんですね。 言い得て妙(^。^) 今日は悲鳴が聞こえてました。 やり過ぎたかな(^^;; 知り合いは 固まってたのかもしれません。 その時は 悪名高い山に連れて行ってたので。 不快感MAXだったかも…(^^;) ホンダのドライバーさん方には ラグジュア
FDは4ドア2シーターモデルと言われていますヨ😀 後ろは荷物置場で、人が乗れるような代物では…💦 (人も荷物として扱っているとしか思えない) 歴代のCIVICtypeRの中でも、一番固い脚です。 その振り切り方が、ホンダDr. の中でも人気(道上さんの愛車です) FDに比べてFK,FLはラグジュア
今の経営陣なら、Rのバッチ付けて売っちゃうんでしょうネ😅 S2000typeSも今なら買った時の倍の値段、その方も「わらしべ長者」です😄
S2000は最終モデルでtypeSがラインナップされました。 当時のtypeRの基準は「本籍であるサーキットまで、自走でも行ける」 がコンセプト…S2000はサーキットを攻めるには剛性不足 と判断され、Rのエンブレムは見送られtypeSまででした。 最初のtypeRだった、初代NSX-R(NA1
🐢 MotoRさま、 確かにスポーツエリアっぽいですね 鈴鹿の講習ならそっちだったかも ꉂꉂ(ˊᗜˋ*) 実は MotoRさまに教えて頂きたい事が… 参加されてた方でS2000の方がいらっしゃったのですが(インストラクターさんが途中、そう呼んでいたので間違いないと思います) 車のリアに付いていた
すゞめさん、ご投稿ありがとうございます! こちらのエリアにもご投稿いただき、嬉しいです😆 迫力あるS2000のお写真、とてもカッコいいですね✨
S2000、かくあるべし