ミュートした投稿です。
【旅紀行】'24年12月:長崎・市内観光(ハウステンボス・軍艦島)⑦端島 今回の【旅紀行】の目的の一つが『端島』です。 端島と呼ぶより「軍艦島」の方が、通りは良いですネ😀 放映中の日曜劇場『海に眠るダイヤモンド』が切っ掛けで (その前に、NHKのドキュメンタリー作品「緑なき島」が話題になり) ミ
温泉にこだわり「稲佐山温泉」も考えましたが 泉温20.3℃では、どうも許せず…🤔 「ヒルトン長崎」 シティホテルとしては珍しく、温浴施設付き… ジムで汗を流した方用の、付帯施設でした😅
【旅紀行】'24年12月:長崎・市内観光(ハウステンボス・軍艦島)⑥ヒルトン長崎 長崎で温泉といえば「雲仙」「島原」と行きたいところですが 今回の【旅紀行】のコンセプトは徒歩👞での市内観光 駅前のシティホテルに落ち着きました。 お世話になるのは「ヒルトン長崎」 贅沢そうな、名前の響きですが
市内のホテルの欠点は、高くて郷土色が薄いのが難点 食事はお断りして、ググってお食事処は探します (嘘です…ホテルのディナー料金見てビビッて😓) 本当は「卓袱(しっぽく)料理」と行きたかったのですが 何せ二人旅では、大皿料理はたのめません でも、長崎牛は美味でした😋
【旅紀行】'24年12月:長崎・市内観光(ハウステンボス・軍艦島)⑤稲佐山 徒歩での観光に、スーツケースは邪魔なので 駅前ホテルに早々にチェックイン😀 荷物を部屋に入れ、シャワーをサッと浴びたら 再度、市内観光に出発します。 長崎と言えば「日本三大夜景」 稲佐山からの夜景はあまりにも有名で
【旅紀行】'24年12月:長崎・市内観光(ハウステンボス・軍艦島)④出島 徒歩での観光は、やはり荷物をホテルに預けてからが正解の様です😀 今日のお宿は、長崎駅の正面なので えっちらおっちら、スーツケースを引張って歩く道すがら 通り道には『出島』が有ります😄 日本の近代化に大きな役割を果たした
歩きでの観光 ホテルにチェックインしてからに、するべきでした😥 坂の街「長崎」ガラコロ、スーツケースを引張って😓 グラバー邸で一休み😌
【旅紀行】'24年12月:長崎・市内観光(ハウステンボス・軍艦島)③大浦天主堂 長崎市内観光、何処に行きましょう?🤔 何度となく来ているので、MotoR的には今さらですが 空港シャトルバスの降車地に「新中華街」があるので そこを起点にオランダ坂から「大浦天主堂」「グラバー園」と向かいます。
長崎到着後は、 バスや路面電車があっても 結局歩いてしまうのです。 今も昔も変わらないですね。 ちょっと長いこと行ってないので、来年こそは車で行きたいと思っています。 タイミングが大事。
長崎は坂の街なので 健康的な旅行になりそうですね (*´︶`)