ミュートした投稿です。
【旅紀行】'24年7月:沖縄/八重山諸島・島巡り⑬幻の島 島巡り1日目と同じルーティン 朝食バイキングを済ませ、朝ドラを見たら ホテルから徒歩で離島ターミナルに向かいました😀 2日目は、石垣島内の観光も考え 正午には石垣港に戻る予定で、島巡りへ個人観光に出かけます。 昨日は西表島・由布島・竹
【旅紀行】'24年7月:沖縄/八重山諸島・島巡り⑫サガリバナ 快晴の炎天下の元、一日中「日帰り島巡りツアー」で汗だくです🥵 (今日の東京は最高気温が35℃だったそう…石垣島30℃より暑かったの~) 大浴場で汗を流したら、ホテルフロントで紹介して頂いた 21:00からの、ナイトツアーに出発します。
【旅紀行】'24年7月:沖縄/八重山諸島・島巡り⑪石垣ビール工房 「日帰り島巡りツアー」から石垣島に帰り着いたのは18:00です。 日没が19:30頃なので、まだ空は明るいのですが 宿泊先の「ホテルグランビュー石垣」は夕食は提供されません😥 実は交通の利便性だけで、ココにした訳はなく… 「7
【旅紀行】'24年7月:沖縄/八重山諸島・島巡り⑩竹富島 「竹富島」西表島からは、高速船で僅か15分の距離です。 島内観光は、マイクロバスによる個人観光ツアーになります😀 「竹富島」サンゴ礁が隆起して出来た、平らな島です。 滞在時間は60分…実は観光するところは、あまり無い😓 最初に向かった
【旅紀行】'24年7月:沖縄/八重山諸島・島巡り⑨仲間川遊覧船 由布島から水牛車で西表島に戻ったら 直ぐに「仲間川遊覧船」に向かいます。 八重山観光フェリーの「島巡り観光ツアー」内容が濃くてオススメです😀 西表島を代表する「仲間川」(延長7.45km) 西南部を源流として東流へと、いずれも島
八重山諸島・由布島 イイですネ。 22年前に行きました。 本土では見られない植物 貴重な思い出です。 元気なうちにもう一度 行きたいところです。(^^)
【旅紀行】'24年7月:沖縄/八重山諸島・島巡り⑧由布島 「由布島」は周囲2km、与那良川からの堆積砂で出来た小島 CMにも使われたので、思い浮かべるのは水牛車に乗っての島渡り😀 海峡幅400m、電信柱の脇を渡る景色は余りにも有名です。 目の前の由布島までは浅瀬で、締まった硬い地面 柔らかい
緯度が低いので日差しは強いですが 気温は、本土の様な猛暑日には中々ならない様です。 離島なので空気も澱まず、湿度が低く日陰は涼しい😄 ただ蛇🐍天敵🐸ですネ😥 八重山諸島に生息する「サキシマハブ」は 普通の「ハブ」より毒性が低いので 「大丈夫、死ぬことは無い」 と現地の方は、あまり怖がってはいません
【旅紀行】'24年7月:沖縄/八重山諸島・島巡り⑦西表島 世界自然遺産の島「西表島」 高速船は西部地区の大原港に入港します。 沖縄県では、本島に続く2番目に大きな島ですが 入植して開発されたのが遅かったのも幸いして 動植物の多様性が認められく、世界自然遺産に認定されました😀 ツアーの送迎バス
【旅紀行】'24年7月:沖縄/八重山諸島・島巡り⑥高速船 八重山観光フェリーの9:00発、西表島・大原港行きに乗船します。 高速船は、人だけを運ぶ船… 大きな船では無いので、天候(風&波)に寄ってすぐ欠航します。 (台風シーズンの島巡り計画は要注意…欠航したらやる事がない😥) 湾内を進んでい