ミュートした投稿です。
今年の走り納めをされたのですね。 旅行三昧でお疲れだったか、 酒量が多かったか…。 でも走ると今の自分の状態が顕著に出るのはどんな車に乗っても同じですね。 と言ってもそんなにのんびりとした毎日を送られるような方でもなさそうなので、 来年は、フルコース走行だけは満喫できるよう体調を整えて、またかっこい
お菓子のなかに、何故か「赤福」が… 以前、お伊勢参りの際に買った「いすず野あそび餅」(別名:4色赤福)が忘れられず 9月の丹後半島旅行で、京都駅で「白餅黒餅」(別名:白黒赤福)を偶然にも入手😀 今回も行きの京都駅で「白餅黒餅」見かけるも、日持ちの都合で購入断念…😢 帰りの三重県内や名古屋駅では、見
『わらしべ長者』 懸賞旅行・古都紅葉巡り 番外編 毎度、番外編は懸賞旅行先で購入したお土産の紹介です。 今回は先輩ガイドのおススメを、言われるがままに購入 「このしば漬けは、ブラタモリで紹介された」 「ふきのとうの漬物は、ココのが一番美味い」 「日本酒は、騙されたと思ってコレ飲んでみろ」 好きには
何処へ行くのか? 全く分からない旅行だったので😅
『わらしべ長者』 懸賞旅行・古都紅葉巡り⑱ 3日間に渡り、楽しませて頂きました古都紅葉巡りの旅 当初は、自分達で計画していたのですが 7月の鈴鹿NSXミーティングの際に、酔った勢いで案内して頂くこととなりました😀 清水寺や妙心寺など、市内中心部での予定だったのが 嵐山でも、まだ見頃には早く 急遽
『わらしべ長者』 懸賞旅行・古都紅葉巡り⑰ 古都紅葉巡り、結局は神社仏閣巡りとなりました 御朱印帳が、埋まる埋まる… 日本は神仏融合と言いますが、神社用と寺院用の御朱印帳は 一応、失礼なきように分けている様です🙏 紅葉名所と呼ばれる所は、手入れされた庭なので 上手く木々が配置され、写真映えする景
黒いアマガエルさま、 運転、お疲れ様でした 事故や工事などのアクシデントで タイムスケジュール通り行かないのがドライブ旅行ですね (-_-;)💧 翌日の競技に影響ないといいのですが… それにしても チェックインが終電と一緒って 遅過ぎな気が。。。😣
『わらしべ長者』 懸賞旅行・古都紅葉巡り⑯ 古都紅葉巡り、最後の訪問地『室生寺』です。 朱塗りの太鼓橋を渡ると「女人高野 室生寺」の石碑が 参拝受付を済ませたら、お約束の御朱印記帳 そして、紅葉スポット「仁王門」を素通りして シンボルの日本最小の五重塔(国宝)に向かいます😀 下から見上げた印象と
『わらしべ長者』 懸賞旅行・古都紅葉巡り⑮ 飛鳥地方、明日香村を抜けて「初瀬街道」で『長谷寺』ヘ 「早起きは三文の徳」と論せば「三文て何?」 今回は、観光客が疎らうちに御参拝できることです😀 そして、収集家の「御朱印」集めもすぐに記帳して頂けます。 妻の御朱印帳は鎌倉・長谷寺の物 同じ名前の寺院
MotoRさまの 懸賞ならぬお土産旅行が また拝見できるのですね どちらへ行けれるか もう決めてらっしゃるのでは? ( *´艸`)♬*