ミュートした投稿です。
私も次女が乗って出ててパンクしてJAFさんのお世話に…。次の日、朝早くの仕事で使うので夜中にタイヤ付け替えた記憶があります。
スタッドレスがウチベリし過ぎたので、先週動かしたのですが、助手席側にハンドル取られてたので再調整しました。 今日は、ハンドル真っ直ぐだったので、問題無いと思います。タイヤの山が無くなってきたら、18インチのG25に変更するので、キャンバー角度をまた寝かせます。現行型は、5穴でホイール選びは色々選べま
そうなんです、連休過ぎても雪降る時、あるんですよー。 一回オートテストへ行く時に、道中で吹雪いて『夏タイヤなんだけど、これ以上積もったらどこかで冬タイヤに交換か…』とビビりながら運転したことがありました。 積もらずに途中から融けていたので、そのまま気にせず走りましたがね。
今日もタイヤ外して、キャンバー角度調整。
勘違いしていたかも。。 そのタイプは硬い車軸で左右のタイヤが剛結合されていますね。 車体底の中央あたりにハトメがありませんか? そこにシャシと平行に板ばね(平坦な鋼)が固定されていて、シャシとの隙間に前後の車軸を挟んでいると思います。 デュアルアクシスではありません。^^;
【雨から雪になるらしく。】 此方は雨から雪になるそうで、夏タイヤ交換は次の休みかな…と考えております。 まぁ、此方はゴールデンウィーク過ぎても雪降る時ありますからねー。 お昼は、スコーンです。 (どこまでピーターラビット好きなのこのヒト)
ミニカーだと色的に冒険できますね。カッコいいです。 左右のタイヤはピアノ線で繋がれているはずなので、 その弾力がサスペンションになっているのだと思います。 あまり強く押し付けると、ネガキャンになるので要注意です。
タイヤの空気圧は気にしてチェックしてるけど、ライト類の水漏れは気にして見てないなあ。 もしかしたら浸水してるかも知れないですね。 全部見てみようっと。
黒いアマガエルさん、そうなんです。 フリードプラスにもスペアタイヤはなくて、初めてパンク修理キット使用しました。 コンプレッサーがすごい音を出すので驚きました。 タイヤパンク修理剤(有効期限23年8月)も使用しましたが、補充すべきか思案中です。
最近スペアタイヤがついてませんが、 コンプレッサーがあれば なんとか辿り着けますよね (バーストさえしていなければ)。