ミュートした投稿です。
夏のセールも佳境ですね 誘惑に勝てるはずも無く 今晩も続々釣具が入荷中 在宅カミさんの目の前で 楽しい公開処刑が続きます
サビキ釣りと親子の組み合わせは コマセの汚れと針が多くて絡まる 問題があるものの、簡単に大漁が 体験できちゃう魅力がありますよね。 最近は臭くない、手も汚れない コマセも市販されていますから 更にハードル下がりました。 随分前ですが 自分が夏に講師をしたときは メインがカタクチイワシ 美味しく食
夏に仕込むとは知りませんでした。 (@_@) 楽しみにしておきます(^o^)/
【七夕。】 七夕の思い出、ありますか。 みたらしは、あります。 今でこそ、笑い話なんですが… それは道北の地方都市に引っ越してきた年の事。 『ロウソク出~せ~出~せ~よ』と、オコチャマたちが何人かでやってきました。 ゴメンね、今ロウソクないんだというと 『お菓子ないの?』とオコチャマたち。 いや
♪夏😉夏😉夏😉夏😉ココナッツ、は チャゲと誰でしたっけ?
結局さくらんぼは食べられず お菓子どまり。 メロンは地元のじゃないけれど 冷蔵庫に入れた。 まだ、夏の果物行けてないな。 これではフルーツ王国の住人の 名が廃る。 仕入れに行かねば。
どちらも好きな曲です。 マッドネスの方は CMが流れるたびに見にいき、 何故か夏色のナンシーでは イメージしてイラストを 描いた覚えがあります。
♪夏😉夏😉夏😉夏😉ココナッツ😉……🏖️♪ 良かったぁ☀️プラベの情報書き込まれてなくてっ👍 『消す必要ありましぇん』 おはようございます☺️←最後かいっ~笑
この曲は某ラジオ番組にリクエスト葉書を送って採用されたことがあります。(ネタではありませんよ。) 同じ番組か定かではありませんが、数年後「夏色のナンシー」も採用されました。どちらも思い出深い曲です。^^
《競技帰りのお土産・夏 その1》 この地のお土産は何と言ってもまずはこれ! 食感が独特で もっちりフルフルとしている。 他の地では米粉や小麦粉、葛粉等を使うが、この地のものはわらび粉(わらびの根の澱粉)を主原料に使うものが多い。 また、このお店のものは 甘藷澱粉を使うのでまたちょっと違う。 毎