2023/07/07 20:47
【七夕。】
七夕の思い出、ありますか。
みたらしは、あります。
今でこそ、笑い話なんですが…
それは道北の地方都市に引っ越してきた年の事。
『ロウソク出~せ~出~せ~よ』と、オコチャマたちが何人かでやってきました。
ゴメンね、今ロウソクないんだというと
『お菓子ないの?』とオコチャマたち。
いや普段家にヒトサマ来ないからお菓子も用意できてなくて…と伝えた瞬間
『じゃあ、お金くれ』
え???
はい???
今、なんと???
えっと、この子たち、今、お金くれって言ったよね?確かに言ったよね???
えっ、何、ちょっと待って、
ロウソクなくてお菓子なかったらお金渡さないとならないの???
ごめん、ソレ、渡さないとならんわけ???
ソレって一般的にきょうk(以下ハッシュタグ参照
…渡したらダメだと思ったので渡さずに無理矢理返したけど、なんて治安の悪い街へ引っ越してきたんだ、と妙な悟りが入った、そんな中3の夏。
そして、その翌年から七夕になったらリアル留守・居留守を(使いたくなかったけど)使わざるを得なくなった訳です…。
今では笑い話として話していますが、10年位は本気でホラー案件でした(笑)。
6件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示後日談ですが、
やっと七夕の誕生日のお祝い
(ただケーキ食べただけ)が出来ました。
初めてのケーキ屋さんでしたが、
美味しかったので報告します。
こんな時間に…。
名前はよく覚えていませんが、
苺の乗ったものが
種類の違うショートケーキで、
真ん中がエクレア(名前は違うけれど)、
右の2つが
桃を使ったクレープミルフィーユと
桃のタルト(だったと思う)。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんばんわ!
私の地元ではロウソク出せ〜…って無かったですね。
北海道広いし、色んなところから入植してきたから違う文化・風習がありますよね。
そゆ所も面白いですよね〜
子供の頃に体験してみたかったな〜笑
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示昭和の時代、実家が商売していたので、七夕の飾りを店の前に大々的に飾っていました。
まだ、小学生でしたが、紙で鶴を折ったり、花を作ったり、1週間ぐらい手伝いをさせられました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示みたらし・さま。
ハロウィンの様な、子供たちにとっては一大イベントなんですネ🤔
最初にスレを拝見した際に、安達祐実ちゃんの『家なき子』の有名なセリフ
「同情するなら、金をくれ」を想像しました…
その当時、ヒットして子供たちの間でも流行っていたのかナ~?と
(30年前のドラマ、当時中3…勝手に別な想像も😅)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示怖い体験ですね。
何のゲーム⁉︎何のお祭り?
聞いた事がない。
7月7日は家の者の誕生日ですが、
七夕祭りをすると誕生日を忘れ、
誕生日のお祝いをすると七夕を忘れるので
なんとも残念な日です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示みたらしさま、
今晩は
ごめんなさい
よく分からないのですが
七夕に子供がよその家を回って
ロウソクを貰う?
ハロウィンのお菓子みたいに??
ロウソクやお菓子がなかったらお金を渡す?
北海道では 普通の事なのですか?