ミュートした投稿です。
🐢流【ふくいけん】の歩き方⑮この橋はいつか見た橋〜( ˘o˘ )♪ 🐢 この橋、最近どこかで見たような…👀❓ (・--・) うん、気が付いた? 7月に走ったよ🚗³₃ 四国旅の初日にね😉 この「夢のかけはし(箱ヶ瀬橋)」は 1967年、瀬戸大橋のプロトタイプとして造られた全長266mのミニ瀬戸
お土産探しも大変で😅
恐竜博物館 行ってみたい🤔
コメントありがとうございます。 この様な集まりは以前はNSX fiestaと言う名前でホンダがスポンサーとなって毎年開催されていて、NSX誕生から30年となる2020年を最後に大々的にやって終了となるはずだったのですが新型コロナにより延期となってしまい2022年に規模を小さくしてファイナルとなりまし
コメントありがとうございます。 参加資格は30年以上前の生産年式の車と言う事だったので95年式の自分のNSXはやっと参加資格を得ました。 パレードはマラソンの様に地元の方が沿道で手を振ってくれます。二度とは選ばれないでしょうから良い思い出となりました。
おピカさま、 くろかめは 「雪が降ったら走らない」主義なので スタッドレスもチェーンも持ってません( ̄▽ ̄;)アハハ… 日光は 夏に行っても良いですよね 猛暑でも奥日光まで行くと だいぶ過ごし易いですから😊
こんにちは。 往復1000㎞の移動、お疲れさまでした。 コレだけの台数のNSXが集まると圧巻ですね。 失礼な話、総額いくらになるんだろうって思ったりします💦 皆さん大切にされてるんでしょうねぇ。 もう買いたくても買えない名車ですからね。 オーナーが集まって同じ話題で交流されるのも楽しいでしょうね。
こんにちは。 ちょっとクラッシックカーと呼ぶにはまだまだ新し過ぎるんじゃないかと思ってしまいました。 周りのクルマはほぼ昭和のモーターリゼーションが高まり始めていた時代のクルマと見受けられます。 自分には懐かしいクルマばかりです。 その中でNSXはひときわ目を引きますね。 でもみなさん楽しそう。 オ
アカウント登録していたことを思い出したので・・・・・ 今更ですが9月7日に鈴鹿サーキットで開催されたNSX Owners Dayに参加したので投稿しておきます。 ホンダ主催のNSX fiestaに比べてだいぶ規模は小さくなりましがそれでも116台のNSXが参加。往復約1,000kmの道程を運転するの
このリヤワイパー、拭ける範囲が狭くあまり意味があるんだか無いんだかわからないワイパーですw