ミュートした投稿です。
こんな場所で宿泊すると、 ワクワクし通しで 朝まで起きてしまいそうです。 (犬と同じ?そして次の日ぐったり) リポート楽しみですo(^▽^)o
「雪中キャンプ」ができていない、日本海側・新潟県の雪情報の2回目です。 本日、天気が良かったので、「冬季間通行止」のいくつかの峠を迂回して、海岸沿いから豪雪地帯のキャンプ場に遠征して「雪中キャンプ」の下見をしてきました。 ここは、スキー場ゲレンデ脇に3年ほど前に併設されてオープンした、「越
ゆんたろさん、投稿ありがとうございます! 富士山の麓でキャンプをされたんですね🗻 雄大の自然と素敵な景色で癒されそうです♫
車高の低いセダンの走りで長距離ドライブも楽ちんだし 積載量の多いワゴンは キャンプにも持ち物制限をせず安心! わんこも一緒に行きたい場所へ連れていける 私の描く理想のカーライフなんですけどねぇ
写真は、キャンプ場に併設のサウナ小屋で 4人定員の割には、広かったので良かったのですが 水着着用とはいえ、混浴スタイルがネ… お腹が出ないように、ジムで鍛えなければ😅
サウナ好きが高じて、遂にバレルサウナを…【現況】 最近のキャンプ場やコテージには、サウナ施設が併設される場所が多くなりました😃 (ペンションや民宿にも) ただ、サウナブームと言うことで…どこも混んでいます。 サウナ小屋は順番待ちの状態、しかも知らない者同士(そして基本は混浴) 先日は、20代
笑 エクストリームでしたね キ→X コールマンですよー 燃料をホワイトガソリンに統一していきたいんですが CD缶だったりアルコールだったり パラフィンオイルだってり薪だったり バラバラで持ち物が削減出来ません MotoRさんの様に 効率的な道具扱いになれる様頑張ります
初めまして、ゆんろん・さま。 「エキストリーム」ワークマンのヤツですか? 私のキャンプは山からなので、地上ではオーバースペック… 寝袋(karrimor)は、足元開けないと寝れません😅 ストーブも、今流行りの「薪ストーブ」ではなく ホワイトガソリンの遠赤ヒーターです。 テーブル下に置いて、毛布で
富士山を眺めなら1日過ごせる贅沢な場所 車体は泥はねで汚れるけどね
薪ストーブに湯たんぽのせて 就寝時の用意です エキストリームの寝袋ですが 昔ながらの湯たんぽは最強ですよね 寝起きにはちょうどいい感じのお湯になっているので 顔洗うのに重宝します