ミュートした投稿です。
勿論、長崎産と熊本産を食べて当てるような事は出来ないと思う。 でも長崎産のボラを使うという事は 最高級のものに仕上げているだろうから、 見た目に違うかもしれない。
熊本産でも6,500円! 昔より更に値段上がりましたか⁉︎いやでも高いものは万するので当然か…(・_・; 卵巣を取られたボラや鮭の本体はその後どうなるのかが気になる。
カラスミの味が分かるなんて、大人~😀 産地で値段が違っていました💦 長崎産には手が出ず、熊本産… それでも¥6,500ーもしました😓
カラスミは 美味しいですよね〜。 国産であっても、 原材料が長崎産かどうかでまた値段が違う。 お菓子、一口香は無いのですね。定番過ぎてやめたかな? 連れて帰ってと目が合った熊さんでしょうか。それとも一番可愛い熊さん?
(∩゚□゚)ハィッ! くろかめも同感です
「からすみ」を食べた結論は 「唐千寿(¥900)」で十分という事で、家族一同 一致した意見となりました
MotoRさま、 長崎旅お疲れ様でした とても楽しかったです(*^^*) 唐千寿、懐かしいです からすみは めちゃくちゃ高いから いつも コチラでした😅💦 子供の頃、スライスして酒の肴として食べていた父の横でツマミ食いしてました😋 MotoR家🧸のコレクション、確実に増えてますね やっぱり、私設
「ホテルアムステルダム」に泊まられる方は イルミネーションを満喫し 「ホテルヨーロッパ」にご宿泊の方々は 外出などせずに、優雅な非日常を体験しているのでしょう😮
長崎・ハウステンボスから連れ帰ったクマは大小の2頭 「飾るところも、置くとこもないヨ」と 説き伏せて、小さい子にしてもらいました😅
【旅紀行】'24年12月:長崎・市内観光(ハウステンボス・軍艦島)⑳お土産 今回も【旅紀行】の最終回は、お土産報告で締めくくります。 【旅紀行】'24年11月:愛媛/高知/徳島/香川・四国お遍路 https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/jpyairbkev0