ミュートした投稿です。
島自体、社があったり 特別な存在だったりするところも多いでしょうから、 入れない方がいいですよね。 大きくて険しそうですが、 小さいところは 崩れて無くなってもいけないし。 自然の造形は実際に見ると更に圧巻でしょうね。見たことのない美しい景色をいつもありがとうございます。地形に癒されます(*´꒳`
地続きになった「磯の島」には たどり着来ましたが 岩山なので登れる様にはなっていませんでした😅
トンボロは日本海のような 激しい海でも 割と存在するということを 知りませんでした。 (太平洋でもあるのだから、 考えれば当たり前なのだけれど…) 恋人と渡る、 というのが定番だったりして 聖地と化していたりする印象ですが、干満差が激しくて長滞在して帰れなくなったりすることが現実にあるのでしょうか
夕方がさらに絶景! 二ツ亀から眺める日の入りの風景が、もう言葉を失うほど美しく幻想的🤩
【トラベルライティング】'25年10月:新潟/佐渡・金を求めて⑦二ツ亀 佐渡島は、カメ🐢の生息地? 大野亀に立ち寄った後、目指した先は『二ツ亀』 「二ツ亀」はその名の通り、島が2つの亀に見えることからその名が付いています😀 二匹の亀がうずくまっているように見える「沖の島」「磯の島」 ココも大野亀
休日ドライブを楽しんでいると大宮で新型プレリュードを川島町でnc系NSXを見かけました。 プレリュードはスーツの人が運転していたので試乗車だったのかも NSXは新しい方はディーラーの展示やイベントでしか見たことがないので新鮮でした🚗
カンゾウの群落地なので 5月下旬〜6月上旬がオススメです👍 後は、冬に大亀雪アートが😳
MotoRさま、 おはようございます 朝からの後光、ありがたや〜 ( ᴗ ᴗ)"🙏 …でこざいます 🐢💭 大野亀 ココは見に行かねば。。。 φ(..)メモメモ
ココにも、小さなキャンプ場が有りました😀 因みに佐渡島に、クマ🐻は居ないそうです😉
オープンカーの必需品 「サングラス😎」 持って来るの忘れた~😅