ミュートした投稿です。
もてぎでの、予選シュミレーション中 コーナー出口のアウト側で(4速8,000rpm) Sタイヤでグリップが高く、粘っている最中にトー変化して リアがブレーク、そのままガードレールの餌食です。 HANSのお陰で、軽症で済みましたが…😓 対策品で、正規のジオメトリーになる分アンダー方向に振れるので 逆
120型迄の初期型の欠陥で、ストロークしていくと トーインからトーゼロ、最終的にトーアウトになって(4WSですネ) 突然のオーバーステアが出ます。 足を固めてストロークしなくするか、対策品の130型以降のアーム類に交換するか? (レース参戦でプロDr.が見つけた、リコール物でした) 峠やミニサーキ
春の走行会祭りということで2週連続になりますが日光サーキットを走ってきました。 つぎはGWなので少し間が空いてそれが終われば今年は終わり…かな? 車検があったり直したいところがあったりお財布的に厳しい気がします。 賞与様次第といったところです。 それはそうと今回ほぼ1年ぶりに71RSにしました
あらためて、初めまして!🙇♂️ NシリーズはN-BOXに始まりN-ONEにも乗っていました😄 N-ONEカップカーで、タイヤはEcoタイヤが競技指定。 EK9以来のFF車、なかなか乗りこなせず…。 しかもターボでCVT、左足ブレーキが基本です。 車高が高くトレッドが狭いので、すぐコケます😅
NSXは特殊だと思っていたから 素人考えで、雨だと 危険しかないと思っていましたが 普段から走っている人には、 どんな車でも変わらないのですね。 走り込んできた人は 当たり前の楽しみなのですね。 素晴らしい。 そういえば…自分も前の車の時は タイヤを敢えて ノーマルのまま雨で走って、 コーナー立ち
Wetだとタイヤの絶対的なグリップに頼れず ハンドリング・インフォメーションを取りながら 限界を探りながら、走るのが楽しいので😀 降雨後の、段々乾いて行く過程が 一番、面白いです😄 逆に、Dryから濡れて行くのは 飛び出す可能性が高く、怖い😓
いよいよ、スポーツ・ドライビングもシーズンインです😀 先ずは『鈴鹿NSXミーティング』から 3月開催は、通称:お花見ミーティングと呼ばれ 非公式で、参加者も限定されています 今回も申し込みが40台(取り敢えず申込もう…?) ドタキャンがあり、参加33台でした(ドタキャンすると次回は参加不可になる
2/2 🐢 ほんとに綺麗だね でも、雪もまだ残ってるし路面凍結もあるから ここからも気を付けないとね (・--・) そうだね、今日は箱根新道や1号線や芦ノ湖周辺は滑り止めやチェーン必須だから ここから箱根峠まで油断は禁物だよ 🐢 そう言えば 同じ場所なのに 何故ターンパイクは道路に雪が
只者じゃない雰囲気(^。^) 合っていると思います! ホイールも納期長いですよね。 自分もタイヤのタイミングを 計っているうちに 結局車の方が変わってしまいました。
もう雪も降らないと思うので、タイヤ交換へ 純正ホイールにスタッドレスを履かせたので 注文して預けてあったADVAN Racingのアルミホイールに交換です。 このステップワゴンには大きいホイールを履かせる気はなかったので純正タイヤ使用の16インチ。