ミュートした投稿です。
やり方が分かって反復練習出来れば やる前から心配は不要ということですね。身についたみたいでよかったです。 FITも一般道走る上でとても良く出来た車なのでそれが乗りこなせれば、 何の心配も要りませんよね。 疲れて帰宅されたところ、 リポートまで頑張ってご報告くださり ありがとうございました。
そう、左足がネックなんですよね。 ペダルの位置によるかな。 MTでの左足ブレーキの 練習をするなら有効? 押しの方が力が入るので、例えば左なら右の押しメインかなとは思いますが、どうなんでしょう。 やってみないと実際の感覚はわからないでしょうか…。
チャリおやじさま、 早口言葉や、朗読、発声練習をお勧めします。 アナウンスレッスンのように でもいいですし、 舞台稽古のように、でもいいです。 自分はどちらもやります。 コロナ禍で、舞台を踏まなかったりの無活動期間があったので、マスク無しで再開した際の表情筋が少し心配です。 よって訓練は必須です。
それが理想的なのですが、 何せ軽トラ。ベルトしていても 飛んでいきそうだったので とにかくハンドルを固定して 握りしめるのに必死でした。 緊急時のクラクション操作に 慣れないといけないですね。 普段練習できないから…。
お兄ちゃんなら許してくれるのでは? それは冗談として・・・、 そこは練習あるのみです。代車で目をつぶっても操作できるよう使い倒しました。慣れれば難しくはないですよ。 ただ、もう忘れました。^^;
くろかめ・さんにお会いした時 サイン出来るように、福山のサイン練習しておきますネ! 帽子を忘れないようにしないと…
くろかめさん 息子と同い年ですが、大谷翔平さんの話し方は凄くスマートで尊敬しています。 野球は超一流、性格も良くて、話術のセンスはバツグン どうしたら、あのような息子に育つんでしょうか? 私は、大谷翔平さんの話術を参考にして練習しています。 そしてテレビで応援するためにレプリカをアメリカで買ってきま
ベーちゃんさん ありがとうございます。 高地トレーニングは、酸素吸入効率が高くなるので、持久力やパワーアップだけでなく健康にも良いんです。 ここに有るランニングコースでは、学生チームが練習で走っています。
やっぱり、サーキットは楽しいです! 38名の参加者中、半分は初サーキットデビューの方。(女性4名) 平均年齢は50才ぐらいかナ(このスレの話題で、私より年上ばかり!) フリー30分×2本計測付き、でもその前にスクール形式なので 座学と実戦練習があり、走行会でタダ走るより進歩は早いんだろうナ~ 私
まさくろうさん そうですね😊ソッチ系のヤツらってアーティストには多いものね😉確かにこの曲はボ・ディドリービートと言われるあの軽快なリズムでカッコイイ曲調ですもんね✨練習しようかな🤔