ミュートした投稿です。
カテゴリにグルメってないんですかね? あるといいなぁ だってただの食いしん坊なんだもの。。。 って事でお蕎麦の画像です。 茨城県筑西市にあります、そばの館えん野さんの三合蕎麦です! 美味しいよ! 本当にお蕎麦が光ってます! また行こうッ!
9月3~5日:姫路城・ありゃま温泉・天橋立 ふなにわ・さんのレポートに誘われて、ありゃま♨へ 新幹線🚄で姫路まで姫路城を見学したら、早々に有馬温泉で金の湯チケットで金泉・銀泉2つを堪能 次の日は竹田城跡へハイキング、但馬の出石で但馬牛と出石蕎麦食べたら城崎温泉 折角なので外湯めぐりをしようかナ?
ふなにわさま 夏場に豆を挽いて、というのも大変ですし、そういう選択もありですね。 うちは夏豆については4か月分ほどカバーできるお徳用を買います。 蕎麦殻枕みたいな見た目の。 焙煎がきつめなので、油がでてくるのですが、 アイスなら良いか、という割り切りです。
クワサンさん、こんにちわ。 隣町美深にお住まいでしたか! それは絶対読めますね。笑 釧路〜厚岸間の海岸線も難読地名多いですよね!難読地名看板とやらもGoogleマップに出てきますし。面白いですよね〜 音威子府の蕎麦食べたかったんです‼︎ が、その日が道の駅定休日でスタンプだけ頂きました😢 幌加内
べーちゃんさん、こんばんは(北海道では「お晩です」) 私は去年妻と6月1ヶ月かけて北海道旅行して道の駅を80回りました。道の駅巡り楽しいですよね。ちなみに「音威子府」は「おといねっぷ」と読みます、北海道の地名はアイヌの地名を無理やり 日本語読みにしたものが多くて読めないですよね、ちなみに私は18歳ま
🎶 いつーぅでも~、蕎麦に居るよ~ 🎵
県内は美味しい蕎麦があるので、 以前は探して行ってました。 新見蕎麦は乾麺を現地で仕入れて、 年越しに鴨せいろにして食べます。 蒜山蕎麦は訪れた時にお店で。 辛味大根美味しいですよね。 蕎麦食べたくなってしまった。
茶蕎麦はまた味が違いますね。 やはり5枚は ちょっと多かったのですね。 皿そばは色々味変出来たからなんとかなりましたが、その5枚は自分も無理だと思います。
何処産なんでしょうね~ 幌加内産が全国一だからそこかな~ 個人的には新得蕎麦が好きです。 後、幕別町札内の小田壱さんの乾麺が好きで行くと必ず買います。 とんでんは、車で30分以内に行けるお店が5店舗あります。 つきみ野、大和、座間入谷、相模が丘、星が丘。
蕎麦は普通サイズでした。 最後の方は味がわからなくなってましたよ😅 昔の茶蕎麦のほうが美味しかったな~