ミュートした投稿です。
僕の乗っているスケボーはロングスケートボードといって全長のかなり長い物で、板のシナリをつかって進みます。 サーフィンやスノーボードのオフトレーニングに使われたり、クルージングされる方が多いようです。トリックやジャンプなどはせず軽く流したり運動がてらに乗るには入門しやすいかもしれないです。 僕も昔
Tetsu-N-VANさん、ご投稿ありがとうございます! お子さまとのスケボー練習、素敵ですね😊 とても難しそうですが、乗りこなしているお写真を拝見して驚きです✨
子供用にスケボーを購入しました まずは、乗って楽しむことを 覚えるため何か良いモノは無いかと探しているとスイングボードという3輪のスケボーを発見🤩 前輪を左右にスイングするだけで簡単に進むみたいなので、これなら楽しいかな 実際乗ってみたけど、簡単にすすむ⇒けどその後自分のスケボーにのったら漕ぐ
でも走るけどね(^^) 次の車と全然違うけど練習にはなります。 タイヤ自体は、 7ヶ月走ってもう既に限界の状態です。 こういうコーナーはタイヤをこじってしまうので傷みが特に早い。 もう少し落とした方がいいのかなあ。 全開では、もちろん、ない。 まだラインも完璧ではない。
(仕事で参加が危ぶまれている) ジムカーナの前だから、 いい練習になります。 ただ、タイヤが(^^;) 休憩中ですが、 足に蝶がとまって立てない。 一回見送ろうかな〜。
皆さんサーキットを走られる時にヘルメットは必ず被らえますよネ。 スポーツ走行とはいえ、出来ればHANSの装着もお考え下さい。 重いヘルメットに首は耐えられません。 予選のアタック練習中に、友人のS2000をもてぎ4コーナーでイン巻きさせて全損…。 側面からガードレールの餌食で、クルマは区の字に曲が
独学だと2~3回チャレンジは普通ですよね😖 費用は分かりますが 期間も教習所通いより早いのですね。 確かに 授業と乗車練習が無いですから 早そうです
MotoRさん、ご投稿ありがとうございます! 無料で充電ができるのは嬉しいサービスですね🚗 練習の時間を有効活用できるのも素敵です🏌️♀️
土日と連休だったのですが珍しく 車に乗りませんでした。 土曜日は駐車場空き待ちの地獄のような車の列を横目に自転車で平城京天平祭へ行ってきました。 ですが、会場内は出店にならぶ長蛇の列😱 食べ物はともかく子供に出店で遊ばせてあげたいので、魚釣りゲームのチケットを買い列にならんで約1時間、ゲーム時間
baitさま、 バナナはお弁当(デザート)じゃ❌ですか?ꉂꉂ(ˊᗜˋ*) S6、乗ってみたいです︎💕︎︎ (でも その前に教習所へ行って マニュアル車の練習しないと💦)