ミュートした投稿です。
古都紅葉巡りでお世話になった「Honda e」に投票します。 工場設備の関係で、S2000の様なFRを今後出すのは難しい… FFをひっくり返したMRは趣味性が高くて売れない… EVなら今後もリア駆動車が発売されそうなので😘
ほにょすさん、ご投稿ありがとうございます! とっても素敵なお写真…!📸 これからもぜひ、S2000とのドライブをお楽しみください♪
S2000、美しいっ! やはりオープンカー乗りは窓閉めて、 屋根開けて、暖房全開で走りますよね。 でも、人が多かったり、狭い道だったりして、人の注目はめっちゃ浴びますよね。 (それを無視する鉄の心臓が必要) ロードスターの時は、その状態で、 紅葉の名所を攻めに行ってました。
それでもS2000乗りは 炬燵モードで、屋根開けて走るでしょう?
お久しぶりの投稿です。 今年は車と紅葉での良いスポットが見つけられずでした。レザーシートが寒い季節になってきましたね〜
MotoRさま、 おはようございます くろかめが 夏に受けた講習会のインストラクターさんも S2000の復活を期待していて 本社の技術者さんに「復活するの?」っていつも聞いてるって言ってました。 確かに教育センターの駐車場には ズラリと並んでましたね😊 内部からの希望としても 復活するとい
ホンダ社員さんのホンダ愛には頭が下がります🙇♂️ 実は、【S2000 Driving Meeting】の参加者の中にも多数存在… そういえば最近、高根沢にある栃木研究所への通勤車で S2000やBEATの率が上がっているとか🤔 (わらしべ長者、狙いでない事を祈ります) 交通教育センターのイント
イノシシ事件は止まった所で猪突なので、120万円位の話です。 サーキット内、コース以外の移動中なら保険適用です。 ただ注意は、交通教育センターなどの安全教育プログラムでも適用外なので 参加の際は、自分の加入保険会社に要確認です(HPに書いてるか…) 3~4日、鈴鹿NSXミーティングですが「サーキ
MotoRさん、ご投稿ありがとうございます! もてぎのS2000 Driving Meetingへのご参加、お疲れ様でした😊 今回も素敵なお時間を過ごされたようで良かったです♪ 毎度かっこいいお写真もありがとうございます📸
11月2日の鈴鹿【S2000 Driving Meeting】に続き 今日は、もてぎ【S2000 Driving Meeting】に参加です。 特別講師は、岡田秀樹さん。 11月は、スーパーGTのもてぎ最終戦でもお会いしました😃 参加台数14台で、皆さん顔なじみのメンバーです。 「これからの時代