ミュートした投稿です。
若かれし18歳の免許取得から⇒ディオ50、スーパーフォア400、SL250、CBR250、CBR1100スーパーブラックバード、そしてオヂとなり四輪へ。もしあの頃(20代)インテグラ、シビック、S2000に行ってればまさに四半世紀ホンダ人生だった。が、当時はロータリーエンジンに惹かれ。。。あれから数
ワンダーシビックSI BB1プレリュードSI VTEC S2000AP1-100 S2000AP1-200 RB3オデッセイアブソルート S660α CR7アコードEX ホンダ車を初めて購入してから38年余り シティRに初めて乗ってからだと43年。 NO HONDA NO LIFE! ホンダのおか
ご了承いただき、ありがとうございます😊 実際に投稿するご紹介の文章は下記でございます。 ————————————————————— / Honda WAIGAYA BASEの 素敵な投稿をご紹介📢 \ 今回はコミュニティメンバー、 MotoRさんの「スポーツドライブエリア」の 投稿です🚕 S
A110Sもミッドシップ。 FK8のお兄さんでしたが、平たん路やミューの高い路面でが誤魔化せる機能性能が 山岳路では、上りではトラクションの差が…下りではブレーキの差が… ただ、NSX同様に限界を超えた時のリアの動きは早いので ミッドシップに乗り慣れないと、チョット危ないクルマです。 日本では乗る
うちのS2000、無限さまに騙されて買わされた? メタルの強化クラッチなので、半クラッチが殆ど無いと思って下さい。 (エンストはしょっちゅう、坂道発進などとんでもない…) 明日は赤城山に芋掘りですが、AT車が車検中… MTには懲りたので、EV(ACC付)で行く予定ですが こんどは航続距離が足りませ
こんにちは、くろかめ・さま。 「東名リニューアル工事」3車線を1車線にするので大渋滞ですネ。 先々週の鈴鹿はS2000、大径スロットルで下がスカスカ… 強化クラッチだったので、泣きました😥 最近のACC付のクルマは、ストップ&ゴー機能付きなら 渋滞中でもアクセルやブレーキも踏む必要なし
おかげさまで、とても楽しい時間を過ごせました。 S2000だけのサーキットスクールは、何度参加しても格別の感がありますね。 これからもよろしくお願いします。
MotoRさん、ご投稿ありがとうございます! S2000 Driving Meeting、お疲れ様でした😊 楽しいお時間を過ごされたのですね🚗 お天気も良かったようで何よりです☀️
もてぎの【S2000 Driving Meeting】 11月25日のご紹介、残り数枠ですヨ~📢
鈴鹿の【S2000 Driving Meeting】に行って来ました ヒール&トゥ練習を始めるなり、岡田秀樹講師から 「普段、乗っていないだろ~」のご指摘… 「リハビリして行け!」とお𠮟りを受けました😢 3ペダルのクルマなんて、生きた化石 ましてやヒール&トゥなんて、前世代の技術でしょう? そ