ミュートした投稿です。
ぽんじーさん、ご投稿ありがとうございます! 便利なアイテムが手に入ると、洗車も楽しくなりそうですね🚗 ピカピカになった愛車でのドライブも、ますます気持ちよさそうです✨
MotoRさん、ご投稿ありがとうございます! 迫力あるアイガーの景色とユングフラウ鉄道の旅、まさに特別な体験ですね🚞✨ 写真からも雄大さが伝わってきます😊
この時を境に、この後のスイスは天候が良くなり始めました😄 これから、雪の降るシーズンに入るそうで 山は、前日は降雪があったそうです🙄 絵葉書には、天候・構図どれを取っても風景写真は敵わないので 現地に行った証明書代りに、投函することにした様です🤔 (今回も、あちらこちらから5枚ほど)
MotoRさま、 おはようございます 有名なユングフラウヨッホ、少し雲が残ってますが 山肌が見えてるので 雰囲気は充分伝わります (.迫力あります😄) ポスト📮も 日本の観光地でよく見かけますが 時間差で思い出が届くのは 良いですね😊
展望台のEVホールには、39年前と同様に 日本の赤い郵便ポストが設置されています。 売店で、絵葉書と切手を買って投函すると 【Jungfraujoch】郵便局の消印が押されて、届きますヨ👍
【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(3日目)⑧ユングフラウヨッホ まだ3日目にして、今回の旅の最大の目的地「ユングフラウヨッホ」に降り立ちました😀 山頂駅の付帯施設「トップ・オブ・ヨーロッパ」から高速エレベーターで 標高3,571mの「スフィンクス展望台」へ 展望テラスから見
お=っ、予約済みですか。 さすがです。 予約しようと思ったら、大手はすでに在庫無しとか、予約終了とかになってました。 会員登録の有るところしか見てないんですけどね。 細かく探せばあるかもですが、なんかもう良いかなって💦 お店に置いて有るのが見つかれば買います。
MotoRさま、 揺れは少ないのですね😃 でも低周波が続くとなると 頭痛や気分が悪くなったりしそう😰 大丈夫だったのですか?
氷河を見れるアイスメイヤー駅には 1912年開業当時の工事の様子を伝えるパネル展示が有りました。 前半のハイキング路側を並走する区間こそ絶景ですが アイガーを貫くトンネル以降は、終点まで景色も無く 蒸気機関は無理なので、最初から電化されていました😀 鉄輪の摩擦力では登れない勾配なので、ラック式です
東京を出発して中央道、松本からのR158を疾走中❗️(^^) 自宅まで9時間の行程はMTならではの楽しさが有り、高速道はACCで楽ちんドライブ。N-one RSならではの楽しいドライブですネ。(^^)