ミュートした投稿です。
鈴鹿同様、富士も菅生も観戦はスタンドから😄 もてぎだけのスタイルですが コースサイドに駐車できるのは200台😅
モテギはこういう観戦スタイルが出来るんですね。 鈴鹿はコースサイドにクルマが入れないので無理ですね。 一度経験すると他の観戦スタイルには移れない。 よ~くわかります(笑)
MotoRさん、ご投稿ありがとうございます🚗 キャンピングトレーラー観戦、贅沢なスタイルですね🤩 ビールサーバーは残念でしたが、息子さんと楽しめたのは何よりです🍺 来年もこのスタイルでの観戦がさらに進化しそうですね!!
MotoRさまには プレミアチケットも ラッキーガールの奥様がいらっしゃるから問題ないですね😉 トレーラーはハードルが高い、と思ってる方でも キャンピングカーならと購入されたりレンタルされる方が増えてるそうです 駐車できる環境など場所を選びますが 「動くホテル」としての快適さは捨てがたいですね(
ビールサーバーを忘れ、非難轟々でした💦 予選・決勝と2日間観戦する方は、車中泊が基本です😀 近くの宿泊施設は、レース関係者で満室 そもそも外に出ると、駐車場代が2日分😓 トレーラーは1/1000台ですが、キャンピングカーは1/100台の確率です そもそも観戦サイトを取るのが「ゴールドチケット」で
CR-Xがたくさん みなさんきれいに乗ってますね
MotoRさま、 おはようございます 1番のお楽しみが痛恨の極み😢💧 MotoRさまのようにトレーラーやキャンピングカーで来られる方も少なからずいらっしゃるのでしょうか? (絶対、こちらの方が快適だし、便利ですね😉) 自衛隊機の展示飛行など、お祭りムードも楽しそう 来年も息子さん達一緒で賑やかな
スーパーGTもてぎの定番は 航空自衛隊松島基地からの「F-2B 戦闘機」歓迎フライト展示 始めて見る息子たちも、大興奮です🤩
今年は、キャンプに行かなかったからか? キャンピングトレーラーで行くレース観戦に、息子達が同行します😀 https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/263x1sy40extmotu 往復の運転を全て任せられるので「こりゃ~楽ダ!😄」 牽引車は高速道路の最高速度
首都直下地震は、30年以内に80%の確率で来るそうですが はや10年が経ちました… 東京下町は海抜0m地帯なので 水害防災マップでは3m水没する様です😥 水が引いても、ライフラインの復旧には1周間以上かかるそうで🙄 毎年の台風や線状降水帯の方が心配です😥 ですから、トレーラーの駐車場所は 自宅か