ミュートした投稿です。
土肥・石和はその昔 社員旅行のメッカでした😄 ワイガヤの規律違反になるので 詳しくは書けません😓 石和・コンパニオンで 検索してネ😅
MotoRさま、 スマホでもこんなに綺麗に撮れるのですね😍 朝焼けも 素敵です さすが撮影会旅行、シャッターチャンスは 逃さない主催さんの意気込みが伝わります(^ー^* )フフ♪
仕事辞めてすることが無くなったら、のぉんびりゆぅっくり旅行(自分的にはロングドライブ)したいので、参考に( ..)φメモメモ
【トラベルライティング】'25年3月:東京/八丈島・フリージアまつり⑥八丈ビューホテル 今日のお宿は、八丈島空港に程近い『八丈ビューホテル』 かつて八丈島は、観光産業が発達して 庶民には「日本のハワイ」と呼ばれていた、時期も有りましたが それも今は、昔のお話…🙄 そんな中、今回手配して頂いた
【トラベルライティング】'25年3月:東京/八丈島・フリージアまつり⑤三根エリア 八丈富士と三原山に挟まれた、八丈島空港から東に4km 三根エリアと呼ばれる、八丈島のもう一つの中心地 フェリーが発着する観光の玄関口となる地区へ向かいます😀 ただ、今回は絶景見学に来た訳ではなく…🙄 撮影旅行、
【トラベルライティング】'25年3月:東京/八丈島・フリージアまつり④大賀郷エリア 八丈富士と三原山に挟まれた、八丈島空港から南に2km 大賀郷エリアと呼ばれる、八丈島の中心地 観光の拠点となる地区へ向かいます😀 今回が観光旅行なら 広大な敷地に南国ムード満点の「八丈植物公園」 黒い溶岩が
ずいぶん前に修学旅行で行きました。 階段が急で段差も大きかったのはよく覚えています。 当時から変わっていないみたいですね。
【トラベルライティング】'25年3月:東京/八丈島・フリージアまつり③八丈町営バス 12名参加、少数精鋭の撮影旅行会ですが (所属クラブ員の半数が参加、人数合わせで誘われた…😅) 団体行動なので中型バスでの移動です😀 驚いたのは、八丈町営バスが待っています。 公営バスの貸切りでした😲 民間の
MotoRさん、ご投稿ありがとうございます✨ 撮影旅行へのご参加、楽しみが詰まっていますね🎒📷 八丈島の魅力がどんな風にレンズに収まるのか、期待が高まります! 次回のレポートも心待ちにしております!
「ホエール・ウォッチング」 ホテルのロビーには大型の双眼鏡が設置されていました。 地元の方は潮を吹いて、呼吸に上がってくる処を見つけられるようですが… 我々には波頭が全て、そう見えてしまいます😓 観光旅行なら、遊覧船で観察に出かけたいところですネ😀