Honda WAIGAYA BASE

何でもトークエリア

2024/02/15 07:47

サウナ好きが高じて、遂にバレルサウナを…【難題】

 設置場所の確認をしたら、問題発生😓
高さも奥行きも不足で、海外製の既製品組立キットが合いません…
(西洋人サイズで大きい)

 設置床面が傾斜しているは、奥には捨てコンが有り邪魔だし😥
(基礎工事で余ったコンクリを投棄した跡)
一番の難関が、大きな電力を使う地域では無いので
架線の電線が細く、電柱の変圧器も小さい…
(相当な距離の電線の引き直しという大工事が必要)
だって現在の、契約電力:従量電灯B(30A)
これでは、6kWの電気ストーブは使えません😫

さてさて、問題が山積みです…😞

                                            🧿

2件のコメント (新着順)
ふなにわ
2024/02/15 08:36

トラブルを乗り越えた後に、出来たサウナに入って「ととのう」状態を夢見て
頑張るっきゃないっすねー!



(今日は真面目な🤓day…💦)

p8k
2024/02/15 08:19

問題山積ですが、知恵を絞るのも楽しそうですね。
こちら、一連のポストを見てサウナに反応してしまい
スーパー銭湯に行ってきました。
体のあちこちが凝っていたのが楽になりました。


MotoR
2024/02/15 08:29

当初は周りを囲えば、何とかなるか?
と、気楽に考えていましたが

山の上だと言うことを忘れていました…
インフラはDIY出来ません😓

p8k
2024/02/15 08:36

そこでHonda発電機!
https://www.honda.co.jp/generator/choice/point/
と思ったのですが、一番大きいのが4台くらい要りそうです。

MotoR
2024/02/15 08:55

これなら持っていますが…
https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/ku3jsqusub1rlmj2

単相200Vが必要なので、予定の6kWヒーターを4.5kWにすれば
(ただ厳冬期に使えない可能性が)
これなら、1台でも何とかなりそうです😄
https://www.honda.co.jp/generator/lineup/eu55is/

ikumin883
2024/02/16 09:54

MotoRさんこんにちわです。

 電源容量でお困りの様ですね。これについてはDIYは無理そうなので「電力会社」に頼むしかなさそうですね。ポータブル発電機では、並列運転ができるのはある程度大型の機種(例えば工事用とか)でないとできないと思います。

 発電機を並列運転するには、電圧・周波数が同じなことは当然ですが、並列時は「位相」が合っていないと大事故につながりますし、ポータブル発電機では、位相調整機能が無いので「同期調整」ができません。また、同期を合わせて並列運転操作する為の「同期検定器」も無いので、間違っても「複数台並列運転しよう」なんて事は諦めてください。 まぁ、ヒーター1台毎に1台の発電機で1対1で運用できるなら大丈夫でしょうが、思うにヒータエレメントの分割はできないとお見受けしました。
 更に、「横流補償」とか「逆電力保護」なんていう面倒な項目も有りますね。

 以上、ポータブル発電機を準備して無駄な出費をしない様に、元電気屋のアドバイスでした。

ikumin883
2024/02/16 10:22

 【自分の投稿にリプライです。】

 今、HONDAの発電機サイトを見てきたら、『並列運転用キット』が発売されてますね。

 ここを見ると、このキットを使う事で2台までなら可能。(3台以上は不可)で、更にその2台の容量が同じものであることとし、『3台以上の並列運転や、出力の異なる発電機の並列運転、コンセントの容量を超える使用は不可』と記載されてました。
 適用可能機種としては、EU9i, EU15i, EU18i, EU24i, EU26i, EU28iの一部のインバーター搭載機種で対応できる様でした。

 やはり、ある程度「並列運転」の需要が有るのですね。
「並列運転」が簡単に出来ちゃうなんて『技術の進歩』かなぁ。 昔はインバータタイプなんて無かったしなぁ
 (年寄りの独り言)

MotoR
2024/02/16 11:04

ikumin883さま。
ご教授、ありがとうございます。

EU18は所有しており、仮に1台買い足して並列運転しても3,600Wです。
電気ストーブは、単なる電熱ヒーターなので起電力の心配は無いものの
6,000Wの仕様です。

EVコンセント設置を含めて、従量電灯C(10kVA)にするため
幹線より500mほど、支線を張替えて頂く事になりました😃



ikumin883
2024/02/16 12:04

MotoRさま。 電源工事の件確認しました。支線引替え良かったですね。工事代は電力会社の供給規定で無料だと思います。ただ、屋内配線もヒータ向けに60Aが可能な配線(線ぴ工事IV線で8㎟以上、ころがし配線だとVVR14㎟で59A,VVR22㎟で78A)が必要となると思いますが、こちらは自己負担だと思います。趣味はお金がかかりますね。

p8k
2024/02/16 19:26

ikumin883 さま

専門家からのご指摘、ありがとうございます。
最終的に電線も引いてもらえるようですので余計な案でしたが
テスラに発電機付けてるみたいな話で
できたら楽しいだろうな、とも思いました。

MotoR
2024/02/16 21:16

我が家のEVは純正でBMWの600㏄バイクEng.が搭載されています。
搭載燃料9Lですが、100km航続距離が伸びます。
https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/ninjgcjntpsl2ltn

テスラの話(アメリカ大陸では電欠は命に関わります)
ただ、携帯の発電機では出力不足なので
動かずに1時間充電しても、移動できるのは10kmです。