Honda WAIGAYA BASE

旅とドライブエリア

2023/11/02 08:13

24 in 愛媛県 こぼれ話 vol. 2 昭和レトロ広場

🐢 「バスピスくん、あの自転車、なんか変わってるよ 」

(・­­--・) 「あれは自転車じゃないよ。
原付の原型のバイク(?)だよ

ちゃんと ガソリンタンクもあるし 排気管もバイクと同じだね 」
🐢 「今の電動アシスト自転車と似てる(>ᴗ<)! 」

(本来、この広場には名前があるのですが
禁止用語でコメント出来ないので 名称は伏せます。何故禁止なのかは不明です。)

4件のコメント (新着順)
黒いアマガエル
2023/11/02 14:48

兵隊シナ語のひとつだから?


くろかめ
2023/11/02 16:16

🐢 「それは 禁止語句なんですか?」

きりい
2023/11/02 18:41

中国語だと「つまらない」「取るに足りない」「ダメ」などという意味です。兵隊さんが人を揶揄する時に使う慣用句として持ち帰り、後に「汚い言葉」として禁止されたのだと思います。
「ジャ○プ(jappu)」とかと同じイメージかな。

しかし、今は誰も気にしていないし、知らないと思います。^^;

🐸軍曹「ペコポン(地球)征服であります!」

黒いアマガエル
2023/11/02 18:54

旧日本軍が主に使っていた現地語を使うのは問題があるという判断での、禁止語なのではないかと…

だから支那(シナ)も本当は駄目かと。

きりい
2023/11/02 19:02

そうかな?
やはり意味が原因な気がします。日本に持ち込まれた時に、何らかのネガ要素がないと、現在まで禁止が続くとは考えにくいです。

🤓「よし3本、それまで。」

黒いアマガエル
2023/11/02 19:09

◯◯感情をあおるとかそっちかなと。
差別的表現でないと感じるものについてはどうだろう。使用形態等によって変化しない
独立した単語が駄目?

きりい
2023/11/02 19:13

「うちの部○(Black)でも猪の被害が・・・。」

↑は書けませんでした。普通に使うけど。^^

🐢「ハ・ニ・ホ・ヘ・ト・イ・ロ・ハ」🎵

黒いアマガエル
2023/11/02 19:19

えー⁉︎わからん

あ、わかった。
これは差別的とそうじゃない場合があるから曖昧。
昔の人は差別じゃなく自分とこの集落(意味が少し違う)のことを、そう言ったり。
本来の意味で使っているのだと思う。

もともと意味があって使われているもの、
途中からニュアンスが変わってきたもの。
知らないといけないのだろうけれど、
難しいな。

きりい
2023/11/02 19:37

小学校で地域性のある話をするときに、学年を問わず同じ集落の子が集まる「○落(Black)会議」がありましたよ。6年生の時は長(おさ)だった。差別とは無縁の存在。^^;

黒いアマガエル
2023/11/02 19:47

それは米の出来高を報告したり、
治安維持や掟について話し合ったり?

きりい
2023/11/02 20:01

そうそう。
村の境界線を越えて入ってきたやつをどう処・・・って、ちがーう!^^;

地域ごとにチーム?が分かれる、相撲大会、ラジオ体操、盆踊り、祭りの神輿をどうするか。危険個所(入ってはいけないところ)の確認などなど。今にして思えば「落ちたら○ぬ」といった場所が多かった気がします。
(以前話した、用水路での Mission Impossible 事件とかもあった。かなり先には暗渠の部分もあるので危なかった。)

くろかめ
2023/11/02 22:38

🐢 「きりいさま、
黒いアマガエルさま、

そんな意味がある言葉とは 知りませんでした
しかも、何十年前の話?って事で。
投稿の禁止語句は誰が決めてるのでしょう?
運営スタッフさんでしょうか?
そういう事もちゃんと教えて欲しいって思います。

くろかめは 原付バイクの事を言いたかったから 広場の名前を紹介出来なくても まあ、いっか💦って
思ってます😅 」

きりい
2023/11/02 22:54

くろかめさん
こういう禁止用語の選定条件は、一般的に非公開となっています。
運営スタッフさんが選定している訳ではなく、外部の禁止用語辞書を用いることがほとんどです。掲示板の管理責任がある以上、昨今の社会情勢に鑑み、厳し目に設定するのはやむを得ないと思います。運用にリソースが割ければ、個別に許可や禁止も可能なのでしょうが、無料の掲示板にそれを求めるのは酷かと。

黒いアマガエル
2023/11/02 23:20

そうそう。
それを自動的に検出してはねてる。

きりい
2023/11/02 23:23

これは辞書ではありませんが、条件に合致したものを禁止するという機能は似ています。
用語がこうしたカテゴリに分類され、重みづけされていると考えてください。(条件は非公開) これを利用者(管理者)がどう使うかを設定します。
(個別に選択せず「標準」といったお仕着せ設定も可能です。)

https://www.daj.jp/bs/filtering_category/

黒いアマガエル
2023/11/02 23:47

昔は、落ちたらどうにかなる場所は多かったですね。用水路は今も変わらずですが、井戸もよく問題になりましたね。

きりい
2023/11/03 08:30

腐ったコンパネで塞いでいたりするからねぇ。。溜池や崖などトラップも多い。

黒いアマガエル
2023/11/04 07:58

野壺の蓋が曖昧で
足を突っ込んだり落ちたりするのは、
田んぼの畦道の話だから、
畦道を管理している
(所有ではない)農家さんの責任になる?

きりい
2023/11/04 08:40

(その話題は敢えて避けていたのだが。^^;)

黒いアマガエル
2023/11/04 08:46

何か不都合な思い出が?
(自分が幼少期片足を落とした事件は
以前話題にしましたが…)
でも、野壺は塞いでると変に発酵して
違う問題が発生しそうですね。
網がいいのかな。
…って、今は勿論もう存在しませんが。

きりい
2023/11/04 09:06

(その点に配慮した。)

黒いアマガエル
2023/11/04 09:22

(お気遣い頂きm(_ _)m)
あれ、確か、
発酵してないと使えないんですよね。

きりい
2023/11/04 09:53

(引っ張るのか。。)
はい。堆肥にしなければなりません。今は〇〇アグリとかで🐮のを。。

黒いアマガエル
2023/11/04 10:01

なるほど。そちら方面は
牛の国が近いのでしたね。鶏糞も肥料で使うので同じようなものか。
人糞は昔のことだから
寄生虫の問題がありましたが、
牛や鶏には無いのでしょうか。
(普段しない話題は気になる事が多くて(^^;))

きりい
2023/11/04 11:48

(まだ引っ張るのか。。^^)
そもそも人間に寄生するものが直接循環するのが問題なので、その連鎖が切れます。(完全にではありませんが。)
肥料取締法に基づき製造されるものは、切り返しや好気発酵を行って80℃くらいになるので、雑菌や種子を含めて死滅しますよ。

黒いアマガエル
2023/11/04 12:20

市販するものに寄生虫込みは許されませんし、発酵はものにより100℃を超える場合もあるでしょう。また同じ寄生虫ではなく、独自の、とか。
つまり昔のモノはそこまでの管理がないからはびこっていたわけですよね。
ちなみに嫌気性の細菌ではどうでしょうか?(と、ここまでするとキリが無い)

クロ
2023/11/04 12:25

黒いアマガエルさん

『支那』←中国に行った時現地ガイドさんに『使わないように』と言われました。
でもその時丁度現地のラーメンを食べに行きましょう、の話になり父が『支那ソバですか?』と。
あちゃー❗
話聞いてないんか❗❓️

黒いアマガエル
2023/11/04 16:20

言葉の成り立ちなどを知らなかったり
したら、使い慣れた言葉は使ってしまいますよね。そんな言葉は結構あると思います。あと、昔話で、差別的と判断されたら、お話丸々姿を消してしまったり。

4-LAB
2023/11/06 19:32

肥料じゃないけど、以前、ブラタモリで放送していた白川郷の煙硝の話を思い出した。
ごめん、寝た子を起こしたかも?
そのまま、爆睡かな?

黒いアマガエル
2023/11/06 19:48

煙硝というものがあるのは
認識していますが、
それが白川郷で作られていたとは!

同じようなことをしてもし現代で作ったとして、バレて証拠品押収となっても、
何で出来ているかを考えたら、
ダチョウ倶楽部のように譲り合いされそうな…。

ふなにわ
2023/11/02 12:50

ポ○ぺ○、禁止なんやー。
昔の📺番組「鶴瓶上岡パペポTV」や、”時を戻そう”の漫才芸人「ぺこぱ」はOKやのに…💦。


くろかめ
2023/11/02 12:55

🐢 「何故、❌なのか 理由を教えてほしいです。
他にも 理由が分からない禁止語句があるのでしょうか? 」

きりい
2023/11/02 12:22

大洲市が山火事らしい。。心配だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb6472915afe0a9a0408265f77bcfef87639fbe1


くろかめ
2023/11/02 12:52

ホント⁉️
こちらでは全然ニュースになってないので 初めて知りました
長浜方面ですね
早く消し止められるといいですが...

きりい
2023/11/02 18:51

むむ。現時点で「鎮火した」という報はありません。。

きりい
2023/11/04 10:59

昨日(11/3)の昼ごろに鎮火したようです。良かった。

くろかめ
2023/11/04 23:17

🐢 「良かった(^_^)
大きな被害がないといいですね」

きりい
2023/11/02 08:34







くろかめ
2023/11/02 13:28

(・­­--・)

「縦書きならいいんだ。。。」

きりい
2023/11/02 13:47

ポ コ ペ ン 横 丁
(文字列として認識されなければ大丈夫。)

くろかめ
2023/11/02 22:41

(・­­--・)

「間にスペースを入れてる?」

きりい
2023/11/02 22:56

はい。それだけで文字列としてはマッチしません。
縦書きだと文字間に改行コードが挟まっているので同じことです。

黒いアマガエル
2023/11/02 23:49

普通は空白無くして検出したりするけど…

きりい
2023/11/03 08:36

まあ、そのあたりはポリシや実装次第かと。

「くしゃがら」・・・は書けるな。。

黒いアマガエル
2023/11/03 08:56

ふふ、露伴か…(´ー`)

黒いアマガエル
2023/11/03 15:08

この回のドラマは
NHKの粋な演出が話題になったとか。
映画も観に行ったが、
ドラマの方が出来が良いと感じた。