MFゴースト セカンドシーズン。
10月から始まりました。
前作?の頭文字Ðは私の中ではクルマ漫画の中で最高傑作。
その後継なのですが、当時よりも現実の時代情勢が変わり、常識破りな批判を受けるような表現が出来なくなり、個人的には楽しくないです。
漫画の世界と現実の世界を区別できれば良いじゃんって思うのですが、それだけ影響力が大きいってことなんですかね。
それでも見てるのは、随所随所に出てくる頭文字Dを連想させる展開だったり、ゆかりのある人物が出てきたりするのが嬉しくて見てます。
で、今朝第2話の録画を見たのですが、その中に出てくるNSXが津ナンバーを付けてるのを発見。
津ナンバーなんてものは無くて架空のもの(津地区は三重ナンバー)なんですが、ただコレも影響を考慮してのことなんでしょけど、個人的にはどうせならHONDAにゆかりのある県や地方のナンバーを付けて欲しかったですね。
ちなみにお気に入り漫画の2番目はバリバリ伝説、3番目は湾岸MIDNIGHTかな。
※NSXの出てくる場面の写メ撮ったのですが、著作権とかに引っかかりそうなので止めました。
MFゴースト セカンドシーズン。
10月から始まりました。
前作?の頭文字Ðは私の中ではクルマ漫画の中で最高傑作。
その後継なのですが、当時よりも現実の時代情勢が変わり、常識破りな批判を受けるような表現が出来なくなり、個人的には楽しくないです。
漫画の世界と現実の世界を区別できれば良いじゃんって思うのですが、それだけ影響力が大きいってことなんですかね。
それでも見てるのは、随所随所に出てくる頭文字Dを連想させる展開だったり、ゆかりのある人物が出てきたりするのが嬉しくて見てます。
で、今朝第2話の録画を見たのですが、その中に出てくるNSXが津ナンバーを付けてるのを発見。
津ナンバーなんてものは無くて架空のもの(津地区は三重ナンバー)なんですが、ただコレも影響を考慮してのことなんでしょけど、個人的にはどうせならHONDAにゆかりのある県や地方のナンバーを付けて欲しかったですね。
ちなみにお気に入り漫画の2番目はバリバリ伝説、3番目は湾岸MIDNIGHTかな。
※NSXの出てくる場面の写メ撮ったのですが、著作権とかに引っかかりそうなので止めました。
2
9
チェッカーフラッグ
|
10/19
|
【何でも】フリートーク