連休初日の昨日はお天気が悪かったので外に出ず、先日ようやくamazonから注文していたブツが届いたこともあり、溜まっていたパソコンのハードディスクを取り出す作業をしました。
OSのサポートが切れたり、壊れたりしたパソコンが数台眠っています。
バックアップを取ると言うことを全くしていなかったのでパソコンをそのまま保管してましたが、さすがにスペースを取るのと、息子がハードオフに動かないパソコンを持ち込みしたら回収してくれたと言うことで、ハードディスクを外してすべて廃棄することに。
コレが普段そういったことをやらない人間には中々手強く、どこにあるのか、どうやって外せばいいのか、試行錯誤を繰り返して何とか全部回収しました。
早速amazonで買った読み出し装置で中を確認しましたが、読み出しできるのですが、肝心の写真データが入ったフォルダが見つからないものがいくつか。
あと、端子が旧型で買った読み出し装置で対応できないものが有ったり。
2010年のデータを探しているのですがまだまだ時間が掛かりそうです。
さあ、次はハードオフに全部持ち込みして処分してもらおうっと。
連休初日の昨日はお天気が悪かったので外に出ず、先日ようやくamazonから注文していたブツが届いたこともあり、溜まっていたパソコンのハードディスクを取り出す作業をしました。
OSのサポートが切れたり、壊れたりしたパソコンが数台眠っています。
バックアップを取ると言うことを全くしていなかったのでパソコンをそのまま保管してましたが、さすがにスペースを取るのと、息子がハードオフに動かないパソコンを持ち込みしたら回収してくれたと言うことで、ハードディスクを外してすべて廃棄することに。
コレが普段そういったことをやらない人間には中々手強く、どこにあるのか、どうやって外せばいいのか、試行錯誤を繰り返して何とか全部回収しました。
早速amazonで買った読み出し装置で中を確認しましたが、読み出しできるのですが、肝心の写真データが入ったフォルダが見つからないものがいくつか。
あと、端子が旧型で買った読み出し装置で対応できないものが有ったり。
2010年のデータを探しているのですがまだまだ時間が掛かりそうです。
さあ、次はハードオフに全部持ち込みして処分してもらおうっと。
7
10
チェッカーフラッグ
|
11/03
|
【何でも】フリートーク