ミュートした投稿です。
えみさん、ご投稿ありがとうございます。 ホンダには、「キャンプ」の情報「Honda キャンプ」( https://www.honda.co.jp/outdoor/ ) というサイトがあり、キャンプを楽しむヒント集として、 嫌な虫が近づかないようにする工夫3選をご紹介しています。 他にも、キャンプの情
黒いアマガエルさん 貴重な連休でしたが 毛鉤作って雨やんだら 洗車ですね~
それでこそ、真の釣り人! ご無事で何より。
これより以前のを使ってました。 進化してますね。凄い(@_@)
防備録として 夏のキャンプや河原で一番うっとおしい のがアブ この虫よけ、アブにも 一定の効果あり 常に10匹位にたかられてますが 止まって刺すとこまでは いきませんでした。
昨日はまったりフライしてましたが 帰宅時は雨、夜半から大雨 神奈川は警報出ちゃいましたね 残念だったけど戻って正解 川辺でキャンプしてる状況では なくなりました 渓相は荒れてますが水が回復傾向 だっただけにそれも残念 また次回の楽しみです。
私も以前は、別用途のNikon双眼鏡8x42で星空観察していました。 同好の士より、笠井トレーディング 2.3x40mm 星空観賞用双眼鏡を紹介され 大抵の星座が、ひとつの視野にすっぽり入る28゜の広視野に圧倒され (倍率から拡大より集光が目的ですネ) 星雲観測用フィルターを付けて、天の川を覗く
MotoRさん 当方も追加で星空イクイプメントのご披露ということで、 先ず双眼鏡ですが、左端の、PENTAX(旧ASAHI⇒現RICOH)8.5倍×21㎜の『PapilioⅡ』最短合焦距離 驚異の0.5mと身近な足元の立体感の凄い事と言ったら有りません。ただ8.5倍は観天にはちょっと倍率が高い
これだけの機材を運ぶとなると、完全に撮影体制でドライブですネ。 銀酸フィルムのアサPEN時代は75SD直付けして撮影していましたが ここ20年望遠鏡は眠ったままです。 (赤道儀付の3脚だけは、たまに撮影で引張り出しますが) 千畳敷まではロープウェイなので撮影機材を上げましたが、星空撮影はカール内
MotoRさん、具体的な返信ありがとうございます。 千畳敷カールは行ったことなかったですね。 涸沢カールなら何度も通ったのですがね。 さて当方の機材の一部も紹介させてください。 ・カメラ:高校生当時から「NIKON」一筋でニコマートELを振り出しにF2フォトミックの2台持ちの高校生でした。