ミュートした投稿です。
2/4 (・--・) エントランス前には 車やバイクが展示されてて 誰でも 乗れるんだ みんな、記念写真を撮ったり、ハンドルを握ったりして楽しそうだね 🐢 屋内には 紫色のS2000があって 綺麗だったなぁ 他には大きなバイクや子供用の自転車もあったよね それに 金色🟡のスーパーカブ‼️ なん
偶にはS2000で 近場にドライブに出かけます😀
クラッチ操作、発進やシフトチェンジはすぐ慣れますが、停止の時にボーっとして切り忘れます(笑) カクッカクッてなって、慌ててクラッチ踏みますが、たまにエンストしますね。 そう言えば、角田がS2000で走行する記事を何かで見たなぁ。
足の感覚って 普段やってる動作の 範囲をなぞってしまうので おかしくなりますよね(^^;) 車を修理等に出して、その間はCVTに乗って日数が開くと帰ってきた時、『あれおかしい?』となるのですが、 体が思い出した感覚が 現車ではなく昔の車の感覚に戻っていることがあります。 (^^;; エンストって
角田くんがレセプションで S2000を乗ってるのを見て😀 触発されて、ドライブに連れ出しました 久しぶりのクラッチ、エンストしまくり…😅
🐢 MotoRさま、 レースコースを走ると1時間でそんなに燃料を消費してしまうのですか😲 S2000やNSXのミーティングの時など 途中で何度も給油されるのですね ACCやエコモードを使えば 燃費はもっと良くなるらしいのですが😅💦 途中の給油回数が1~2回なので いつも価格より便利さ重視でSAでの
(・--・) MotoRさん、 トラックの後ろをS2000で走る時はゴーグルとマスクしないと辛そうだね😖 確かに、首都高の車間って無いに等しいよね😁💦
ホンダ主催で始まった、S2000フォーラムからの流れ メーカーの手を離れても、オーナー達の意思で続いています😀 街ですれ違う際に、知らないオーナー同士でも 挨拶し合える、そんなクルマです😄 来年も、また集まりましょう👍
HONDA SPORTS DRIVE WEBに 〜イベントレポート 「2024 SUZUKA S2000 Driving Meeting」〜がアップされました ホンダの公式HPです 皆さん よかったらご覧くださいね https://www.honda.co.jp/sportscar/S200
人の話によるとS2000とFN2も同じ機構らしいです。 やはり、鍵は挿したいし、 キーを使いたいですよね! 明日は半年に一度のN-ONEの点検なので、今時?を見てみます。(何で毎回使い方忘れるかなぁ💧手間要らずな状態を毎回確認する💧)