ミュートした投稿です。
「柱状節理」湖畔から湖の中に続いています。 ちょうど光が差し込んだタイミングだったので… もう一つ「水中展望船」のガラスを通すと…青く写ります😅
「支笏湖ブルー」も 北海道ブルー・シリーズの有名な一つですが やはり、空の青さを写し込んでこそ😓 この日は、今一つでした😥
美しいですね。 水面下がそんなことになっているとは知りませんでした。 水面より上で見られるところはありますか?
MotoRさま、 おはようございます 青い綺麗な湖ですね😊 透明度で1番になるのも分かります (実際に見るともっと青いのでしょうか?) カヤックで廻ったら水面が近くて その透明さが より実感出来そうですね(*ˊᗜˋ)
グレートジャーニー☆くろかめ探検隊【後編】⑦ 🐢 奥日光湯元から ほぼ下り坂で一気に関越自動車道・沼田ICまで降りて来ちゃった🚗³₃ (・--・) 120号線→401号線だから わかりやすい道だよね ただし、下りの峠道で道幅もあまり広くないから気をつけないといけないよ いろは坂を下って東北道
目玉は、美国港「ニューしゃこたん号」同様の水中展望船🤩 樽前山から流れ出た溶岩が、支笏湖に流れ込んで 冷えて固まって形成された「柱状節理」が 綺麗な「支笏湖ブルー」の源です👍
【旅紀行】'24年6月:北海道・道央周遊(登別~千歳)㉝支笏湖観光遊覧船 樽前山のトレッキングに2時間も予定を割いていたので 時間が余り、最後に『支笏湖観光遊覧船』に乗ることに😃 本当はカヤックかサップをやりたかったけど 怖~い😨監視員がいるので、大人しく遊覧船でした。 次船の整理券を貰い、
国土交通省高山国道事務所から発表 中部縦貫道(高山東道路)平湯〜久手(ほおのき平スキー場付近)が事業化決定しました! https://www.cbr.mlit.go.jp/takayama/cms/news/logs/20240401120030/20240401120030.pdf
🐢 言われてみれば お湯がしっかり濁るので湯の花もそれなりにあるはずなのに ベンチにも休憩スペースにも湯の花の痕跡は気づかなかったです (かなりマメに掃除してる?) 有名な○○○○って(˙˙*)?
足湯慣れした方々が 湯滴をうまく拭き取って 出られるのですね。 (薄ら湯の華が引いた線など どのくらいの厚みで残るものか 見てみたかった。) 行ってみたいです。 そこは有名な◯◯◯◯が ある辺りですね〜(^^)