ミュートした投稿です。
大井さんのサーキット走行のスクールを受けられたんですね。 話し方が優しい感じで理解しやすい説明でした。
ジムカーナの練習と言うよりも、普通の道路やサーキットでも役に立つコーナリングの練習という趣旨でした。 パイロンスラロームは少しありましたけど。 ターンというと、後輪を滑らせて(サイドブレーキレバーを引いて?)とか 後輪駆動車なら後輪を空転させてとかイメージしちゃいました。 グリップ走行での極小さな
大変な幹事のお仕事お疲れ様でした。 さすがはMotoR様皆様からも信頼されていますね。 鷹栖のコースは走ってみたいけどNSXは買えないなぁ(^-^;
横浜 ドライブ🚐💨
もう、最初に拝見した段から スピードと腕に感動して 見入っていましたが、 素人には難しいコースです。 厳しい箇所の映像部分には 思わず声が💧 あの走りは自分には無理です(^^;)
MotoRさま、 それって会社全体で この車を大切に想ってる証拠ですね 「NSXを名誉村長さんに冠するHONDA村の村民でいることが嬉しい」 と、うちのくろかめ号も申しております(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)” 準備など苦労も多いでしょうが 次回も頑張ってくださいね😊
YouTubeのリンクを貼った ガンさんの鷹栖インプレッションを見て下さい 02Rのスピードメーターは、一番上が160km/hなので メーターが差す、最高速は210km/hオーバーだと思います。 この周のタイムは2'45(1周6.2km) 修正舵が少しでも遅れたら、飛び出しています。 正に『神技』
正しく「HONDAだから出来る事」だと思います。 30年以上続く、NSXコミュニティは メーカーが関わってくれたから出来ました。 今回の鷹栖イベントも オフ会にメーカーが、研究施設の貸出し&費用負担してくれた😆 他社では考えられない事だと思います🤔
MotoRさま、 もしかしたら 「HONDAだから出来る事」かもしれませんね(*´▽`*) (他社さんにも こんな【華のある車】ってあるのでしょうか?)
なるほど。はっきりとした データがあるから可能なのですね。 👀 何事もなく、皆さん楽しめて よかったですね(^^)