ミュートした投稿です。
お刺身にきびなごがある! 鹿児島らしいですね〜(^^)
国宝指定されたのは、本殿・幣殿・拝殿ですが 拝殿で拝礼し、その先は見通すだけでした😀
霧島神宮の裏手の高千穂への登山道を 10分程登った処に鎮座しています。 あまりの社の小ささに…😓
そして、肝心の温泉♨ですが 全面ガラス張りの大浴場(何か温泉プールみたいで、落ち着かない…) 深い緑の森の中に設けられた様な、閑静な露天風呂(こちらは、落ち着く…) そして、サウナ!😆
【旅紀行】'24年10月:鹿児島・出張の寄道(霧島・指宿)⑥霧島温泉 鹿児島県の温泉地と言えば、思い浮かぶのは 天孫降臨伝説の霧島山の懐から湧き出る『霧島温泉郷』 大小9つの温泉からなり「日本100名湯」「名湯百選」にも選ばれています😀 様々な泉質があり、どのお宿を選ぶかも楽しみの一つ 今回
眺めがすごい!北海道へ行ったとき、函館辺りから見た景色みたいですね!昼間は素敵ですが、夜に松前あたりで見た暗黒の海は恐怖でした。そんな23歳のころ!笑
MotoRさま、 本殿と比べると なかなか謙虚な神様。。。😅💦 もしかして 居候なのでしょうか(-ω-;)ウーン
登山の神様「山神社」 行ってビックリ! 「コレ😲」🙏
MotoRさん、ご投稿ありがとうございます✨ 霧島神宮に寄られたのですね⛩️ 国宝指定を受けたばかりの御社殿、特別な気持ちになります😊 屋上菜園が豊かに実りますように🙌
MotoRさま、 おはようございます 立派なお社ですね パワースポット感120%です‼️ これで、MotoRさまの家庭菜園も豊作間違いなし☝️😁 (・--★) こりゃあ美味いもん食べられそうやね😎 (・--✤ ) 楽しみだっちゃ♡ (・--♠️) その時は LINEするよ👍