ミュートした投稿です。
最近、話題になった観光地のようで 指宿出身の知人も、この神社を知りませんでした😊
蓋がまあまあ大きい! 難しそうですね💧 能楽師や狂言師のように 摺り足で進むのはどうでしょうか?
MotoRさま おはようございます 釜蓋を頭に乗せて歩くなんて モデルさんのようなウォーキングしないとꉂꉂ(ˊᗜˋ*) 100円の素焼き蓋も 入るまで何枚も買う事になりそうです (課金ゲームのよう。。。😅) 御朱印も 武の神様らしく、 力強いですね(*^^*)
西大山駅で電車時間に時間調整 ココでの時間調整は…社務所の開所時間が10:00から 早く着いても「御朱印」が貰えません😅
【旅紀行】'24年10月:鹿児島・出張の寄道(霧島・指宿)⑯釜蓋神社 今日の、次の訪問地は『釜蓋神社』 「釜蓋大明神」で有名なので、別名だとは訪れるまで知りませんでした😓 正式名称「射楯兵主神社(いたてつわものぬしじんじゃ)」 御祭神は「素盞鳴命(スサノオノミコト)」 武の神様なので、スポーツ選
絵葉書を投函すると、記念のスタンプが押されます😄
鉄オタには聖地ですから😃
MotoRさん、ご投稿ありがとうございます☺ 日本最南端の駅「西大山駅」、とても魅力的なスポットですね🚉 開聞岳と電車のショットや黄色いポストも素敵です✨
MotoRさま、 おはようございます 電車の時間を事前に調べて訪問されるなんて さすが鉄オタ👏 証明書と同じ構図なのも良いですね😉 黄色いポストも初めて見ました (紀伊半島旅では青いポストでしたが 色々あるのですね) このポストから懸賞応募ハガキとか送ったら 当たりそう😁
お約束の「記念キップ」を買おうと思ったら「西大山駅」は無人駅😥 あちゃ~、と思っていたら…ご心配なく 駅前のお土産屋さんに売っていました「到達記念の入場券」 さらに、商売繁盛アイテム「JR日本最南端の駅到着証明書」 宗谷岬のお土産屋さんで購入した「日本最北端到着証明書」と瓜二つ😅 https: