ミュートした投稿です。
ほとんどの方が電動自転車でしたが (しかもサドルパット付) 平坦路では、電動が10回ペダル漕ぐ所を クロスバイクは2回で、あとはコースティングで付いて行くのは🆗 タイヤ径と内圧で、抵抗が低いので 70kmのうち1〜2kmの登板のために電動自転車は? 漕ぎ数が多くなり、股ズレになる方が大変😅
わらわが先頭じゃと❓ いつ、B.B.のタイヤにぺちゃんこにされるかもわからないのに… 🐰さんがお休みするなら 🐢も一緒に休むとしようかのぅ
baitさま、 自分も、ディーラーでタイヤ指定で 注文します。 製造年週の新しいものが入るので。 ネオバは高いですよね。 自分は、時期になると行く走行会があるので、それに合わせて今はZⅢですが、 替えるタイミングで他の走行会があればそちらのを履いてみるかもしれません。 15インチですか?
そうした方向性をはっきりさせるのは大切だと思います。 自分は別方向ですが、明確な目的でタイヤを選んでいます。高速ウェット走行は残りミゾが重要なので、ライフサイクルを考慮したコスト見合いになります。タイヤの選択は色々と悩ましいですね。^^;
ふなにわさま、それは、 雨の高速走れなくなるので。 ホイールを買うタイミングを逃してしまって、本当なら街乗りと走り用でタイヤを替えたい。
きりいさん そう、ホビータイヤだから 仕方ない かと言って妥協したら ホビーカーが台無し それ以外は維持費やすいので 優秀ではあります もう1台は割り切ってDRのさらに型落ち OEM品で代わりに交換頻度を上げてます。
baitさん NEOVAはホビータイヤになってお高くなりましたよね。まあ、昔もAD05/06は我慢して、グランプリM5/M7を履いていましたが。^^
やっぱドーミンの方はタイヤ拘り派が多いんっすかねえ😊
メーカーの出荷時についている タイヤから落としたくないんですよね~ それ履いて開発しているでしょうから 銘柄サイズ指定→定価注文 です
そうか、タイヤも値上げ! あざっす❗😊