ミュートした投稿です。
【旅紀行】'24年12月:長崎・市内観光(ハウステンボス・軍艦島)⑪オフィシャルホテル 日が暮れる前に、今回の【旅紀行】最終目的地のハウステンボス到着しました。 先ずは、園内を自由に動き回れる様にチェックインを済ませて 部屋に荷物を、投げ入れます😃 テーマパークのオフィシャルホテルには特典
セキュリティパスはいい思い出がありません。 どうしても入らないと仕事にならないのに発給が間に合わないとか うっかり誰かの後に付いて読み取りを忘れると全館アラームとか。 今は非接触でどこにいるか自動追尾してくれるんでしょうか。 なんとか部屋って色々な企業にあるのでしょうね。うっかり書くと 身バレする
和光研究所は、ホンダの中でも一番セキュリティが高く 入館タグ別で、入れる区画も制限されていました🙄 (当然、受付入口でスマホは取り上げられ身体検査…) 設計畑の方から見れば、デザイナーは異人種なのかも?😄 面白いクルマがいっぱい有りましたヨ (コレ絶対、市販できないでしょうw…みたいナ) 瞑想ル
MotoR さま 以前、デザインの方のインタビューで、「購入者の意見には振り回されたくない」意図の 発言をされている記事を読んだことがあります。 その一環か、車を買ってもアンケートが来なくなりました。 ネットで購入者かどうかも判らん人の発言を読んでいると頷けますし、好みの問題もあります。
四輪R&Dセンター 和光研究所が、その中枢です。 デザインセンターが2Fに有るので、乗り込みましょう! 事務局さま、デザイナー達用の 「瞑想ルーム」が一画に有るんですよネ😄 一度だけ、体験させてもらいました。
MotoRさん、ご投稿ありがとうございます🚄 新しい車両の快適さと特別感を味わいながらの旅、素敵です♬ ハウステンボスも楽しんでくださいね🌟
「あるふぁろめお」みたいな顔つきですね。 前照灯、こんな風に光源は一番奥に付けて欲しいのですよ。(Fit4の話) 車サイトなので、旅行とは何の関係もないコメントですが、お許しください。
MotoRさま、 こんなに立派な造りで普通車なんて 凄いですね🤩 近頃は飛行機の方が料金も安いので このくらいの差別化があってもいいかなぁと思います
「かもめ」は乗車時間が、全線でも30分なので グリーン車は有りません😃 武雄温泉から乗り換えの「リレーかもめ」には、立派な個室グリーンが 有るそうです🙄 飛行機のエコノミーに比べたら 新幹線は一般席でも、天国です😄
MotoRさま、 西九州新幹線の車内、素敵ですね コレは グリーン車ですか? 肘掛けや座席の前の木目調な所もシートの柄と合ってますね👍 くろかめは 博多からハウステンボス号に乗った事があります 当時の車両は スーツケースが余裕で置けるほど 座席や通路が広々としていた事を思い出しました😊