ミュートした投稿です。
初めまして、2月初旬にFL1型CIVICが納車されました。新米スポーツドライバーですが、よろしくお願いします。 国内ライセンスを取得してサーキット走行にもチャレンジしてみたいと考えつつ、「どこへ出かけようか」「いつもの峠に行こうか」と日々のドライブを楽しんでいます。
「ゴールド免許制度」が出来てから、ずっ~と金🥇です。 最初は、講習もなくパネルを眺めて終わり。 今は、30分のビデオを見ますが 免許証が出来上がるまでの待機時間の様なもの? 鈴鹿&もてぎのサーキット・ライセンスが 一昨年から、更新時にオンライン講習&テストが義務化されました。 テストに全問正解しな
モーターパラグライダー、ライセンスも飛行許可も要らないんっすか? よし、バンジージャンプを経験したら次は此れにのりたいだー!
荷物やクルマの関係もあり、離発着場は同じの様ですネ。 河川敷の原っぱを離発着に使う事もあるそうです。 モーターパラグライダーには ライセンスも飛行許可も不要なので くろかめ・さんも、今から始められます!
MotoRさま、 おはようございます お嬢様の素敵な写真😍 朝から 爽快な気分になります🎶 あの楕円形のサークルがポイントなのですね あそこから飛び立って、また戻って来るのですか? 空を飛ぶのですから ライセンスだけではなく、許可なども取ったりするのですか?
モビリティリゾートもてぎ モータースポーツ課からDMが届きました😀 「もてぎチャレンジグランプリ」への参加のお誘いです。 https://www.mr-motegi.jp/challenge/ 年末恒例の、サーキットライセンス所持者対象の サーキット・トライアル競技会の様なイベントです。 クラス
おはようございます☀ モビリティリゾートもてぎに向かいます! ライセンス講習会で!
ハピカさま、 昔ほどの賑わいがなくなったのですか? それは 少し残念ですね😔 でも、その分、「見る」から「参加する」スポーツへと変わってきてる気がします。 プロばかりではなく、素人でもサーキットを走れたり、ライセンスが無くても参加出来る競技が増えたりしているように思えます。 よりたくさんの方が
いつ予約をしたのかも忘れていたトイズキャビンのBEAT4台セットが届きました。 本来はカプセルトイとして販売されているものなので、4種類を揃えるためにはそれなりの運と資金が必要だと思いますが、そこは労力の変わりに対価で解決する大人の方法で済ませることしました。 パーツは本体とタイヤ、ソフトトップ、
くろかめさん ではっ ライセンス譲渡いたしましょう(笑) スイーツなら理想の原価率30%として そこに諸経費入れると… 業スー仕入れの味でも適正利益を出す ためには結構な売価に、 やっぱり趣味にしておくのが良さそうですw