ミュートした投稿です。
N-BOX乗る前の車
N-BOX JF3、リアドラムブレーキカバーの塗装😆 リアドラムブレーキカバーの塗装ですが、所々剥がれて錆びが少し出ていました(^_^;) そこで、カバーのホイール取り付け面以外を軽くサンドペーパーを掛け、以前にフロントブレーキキャリパー塗装に使った塗料を刷毛で塗りました😁 近づいて見ると塗り
N-BOX JF3、車内撮影用ドラレコの取り付け(*^^*) またまた激安1,500円ほどの中華ドラレコを購入し、車内撮影用として取り付けました。 取り付けは、樹脂製ステーにドリルで穴を空け、天井内装クリップの間に挟んで取り付けています。 配線は、オーディオのUSBソケットまで届かなかった為、
N-BOX JF3、ATOTO製「OBD2車両診断スキャナー」の取り付けが出来ました‼️😆 別に表示が無くても良いモノしか表示させていません…(^_^;) 色々なデータを表示させることが出来ますが、このデータが何に役立つか、私には分からないモノばかりで…😂 本当は、クーラントとエンジンオイルの
OBD2車両診断スキャナー N-BOX JF3へ、ATOTOの車両診断スキャナーを取り付けようと思っています(^_^)/ そのままOBD2カプラーに取り付けますと、電源がバッテリー直の常時電源となってしまいますので、OBD2分岐ハーネスを使いアクセサリー電源に変更します(*^^*)
あ~、コレ良いね。 N-BOXがかわいいおもちゃみたいに写ってる。 ごめん、ラーメンの話しじゃ無くて(m´・ω・`)m ゴメン… にんにく・背油のトリプル増はやりすぎじゃぁ。 違うのか、各トッピングの増が3個かぁ。
N-BOXあるある。 隙間があるのでカタカタ当たります。 両面テープで止めます。
N-BOX JF3、以前に取り付けた中華ドラレコの取り付け位置を変更しました(^_^)/ 左右方向と上方向を少しでも広く撮影出来る様、フロントガラスから後方&下方向となるように移動しました😆
我が家のN-BOXのオイル交換は、購入店で5年間無料なのですが、オイルフィルターの交換にはフィルターと工賃を併せて2,600円ほど掛かります(^_^;) ですが、フィルター持ち込みだと工賃のみ600円ほどで済みますので、ネットで激安フィルターを購入していますwww 10個で3,200円ほどの激安
全ガラス面の日光を遮断すればかなり効果ありそうですんね。 N-BOX専用なら形が窓にピッタリ合うだろうし。 あとは天井やボディからの熱伝導がどうなるか。 使用後のレポ、期待してます。