ミュートした投稿です。
ですよね☺️
暦などは、 何か気になることがないと 頭に入ってきませんが、 もっと覚えたいと思います。 茶の木は 手入れが大変らしいので 自家製のお茶は贅沢ですね。 自家製茶を作りたくて、 一度植えてみたのですが、 枯らしてしまいました。 昔お茶職人が出てくる ドラマを見た覚えがあり、 自分で作ってみたかった
黒いアマガエルさん もうそういう時期なのですね。 八十八夜は全く意識していませんでした。 と言うか、8月15日(中秋の名月・十五夜)と勘違いして、秋だとばかり思ってました。 ものを知らないのは恥ずかしいですね(;^_^A 反省です。 そう言えば先週の日曜に田舎への道すがら、お茶刈り(機械)しているの
愛媛から徳島を掠めて移動。 四国山地が見えるPA。 避けてくれるけれども、 巣作りの場所取りに 忙しい燕たちと ぶつかりそうになる。
立春から88日の 一昨日が八十八夜だった。 その3日前、 今年の新茶はどうだろう、 と思いながら いつもの製茶場を訪ねたが、 今年は1週間くらい遅れているそうで、この連休辺り丁度、 摘み取りの時期かもしれない。 浅い黄緑の若葉が伸びてきている。
どうも。 お互い、初耳同士でしたね。 新しい情報を知ることが出来て良かったです。 日々勉強ですね(;^_^A
バイクは乗らない(免許ない)ので2輪サスも作っているのは初耳でした。 元ホンダ系の会社なのでバイクに強いんでしょうかね? 私も車初心者でCR-Zが初めての車&スポーツタイプは初めてなので、失敗しないようにみんカラで評判が良かったものを選びました。
jjkossaさん、ご投稿ありがとうございます🎏 鯉のぼりが川の風に揺れて、のどかな風景にぴったりですね☺ 地元の方々の思いが感じられて、とてもあたたかい気持ちになります🌱
チェッカーフラッグさま 奥に那須連峰が写るハズでしたが 春霞でぼんやりと… この橋の上からが、撮影スポットだそうです😀 【私の最高の桜写真】には、今一歩😓
くろかめ・さま 福祉施設「太陽の国」の入口看板から入るので 一般の方は、入りにくい… 老人ホームの方々の、密かな楽しみの場所だったのかも? 余り騒ぎにはなって欲しくない場所です🤔