ミュートした投稿です。
🐢 MotoRさま、 大王わさび農場も有名ですね お膳に添えられていた小さなわさびは おろしたてを蕎麦や丼に追加するのですが めちゃくちゃツーンとしました😖 果たして これを全部使い切る猛者はいるのかと思いました(笑) くろかめは 殆ど残してしまいました😅💦
美味しそうダ~😋こりゃ~たまらん😆 鰹節におろしたてのワサビのっけて醤油を掛けて 「わさび丼」食べたい…😂 そうだ、4月に美ヶ原・王ヶ頭に行くから その時、安曇野の大王わさび農場に行って食べて来よう🤔
久しぶりに、赤旗中断になる様な路面状況でした😓 鈴鹿のフルコース 使用料は1時間で100万円ほどなので 皆さん頑張る気持ちは分かりますが コース上にとどまっているのが、精一杯でした😥 (飛び出す方が大勢いました…)
MotoRさま、 おはようございます 写真を拝見すると 本降りの雨のような… こんな時に150km/hのスピードを出すなんて 考えただけで怖くなります😰💦 そういえば MotoRさまは 旅行記でも 雨に降られる事が少ないような…🤔 今回は 強力な雨男・雨女の方がいらっしゃったのでしょうか(*
2025春🐢流伊豆の過ごし方★その⑦ 【天城トンネルだけじゃない】 🐢 大滝の滝つぼ往復したらお腹空いた〜😥 (・--・) じゃあ、ここでお昼ご飯にしよう 河津の名物と言えば 『わさび』だから お蕎麦と丼、どっちにする? 🐢 両方‼️🤤 (・--・) 相変わらず食いしん坊だなぁ(笑)
公式には最長直線190mという事になっています。 ご想像通りNSX-R(6速MT)は、2つの直線でやっと3速 MotoR号(AT4速)は、2速ホールドです🙂 ドライだとNSX-Rは、0.57’でLAPし ATは1.00’ぐらいで、オマメさん状態ですが この日の路面なら、ATが1.05’で走れたのに
余りにも酷い路面状況なので、インLAPでは コースマーシャルの先導走行が有りました😃 これ幸いと、改修されたコースを確認🤔 東コースの舗装が今までとは違います。 小石が敷き詰められた、目の粗い特殊舗装では無く ヨーロッパのサーキットに多い、ツルっとした新舗装 (世界の潮流に合わせたのと、飛び石対策
'25 鈴鹿NSXミーティング⑤ 過去に雨に降られたのは、何回あっただろう? ガンさんの神通力により、フルコースが雨だった記憶は余り有りません🙄 南コースを7時半まで練習し、ホテルでの朝食後 9時半にはフルコースのPITでブリーフィングが始まります。 参加者全員、真剣に注意事項を確認します。
2本ある直線が100m有るか無いか。 NSXなどではガンっと踏んでもすぐブレーキングが待っているテクニカルコース。 3速ぐらいまでしか使わないのではと思いますが実際はどうなのでしょう。
サーキット舗装なので、このぐらいの濡れ具合だと そんなに滑りません🙂 このコースは最高速も130km/hぐらいだし🤔