ミュートした投稿です。
時代の流れかぁ。 瓶が懐かしい。
MotoRさん カメラ撮影をしてると、マシンの挙動を観察したり、音や臭いなどの情報が感じづらくなるので、基本的にマシンが走行中は私もマシンや広くコースの情報を見てます。 撮るならフリー走行が良いと思いますが、走行中は見ていたい人なので結局カメラには不向きな性格なのかなと。
八丈島といえば、きょん。 撮影しました?
藤野やまなみ温泉♨️ 今日は牛乳とコーヒー牛乳購入しました!
サーキット観戦でカメラ好きの友人たちは 1000枚以上撮っています😅 色々試して、良いのが何枚か有れば良い世界🙄 シャッタースピード優先のオートで 動体予測AFモードで、1脚に据えて とにかく試すしか無いですネ😀 そう言う私は、カメラは殆んど持って行かず 肉眼での観戦専門です😄 (カメラが有ると、
MotoRさん、ご投稿ありがとうございます✨ 撮影旅行へのご参加、楽しみが詰まっていますね🎒📷 八丈島の魅力がどんな風にレンズに収まるのか、期待が高まります! 次回のレポートも心待ちにしております!
MotoRさん なるほど、AI制御のドローンなんですね。 色んな使い方が出来て便利そう。 使い方さえ理解すれば、面倒なことが嫌いな私でも使えそう。 一眼なんですが、流し撮りは出来ますが、ブレたりピント合わせが難しいので、ついついシャッター速度の速いオートでしか撮れません。 キレイに撮れますが当然全く
話題のAI制御のドローンです。 マニュアル操作も可能ですが、プログラムで飛ばします😀 https://kakakumag.com/camera/?id=20741 スマホの画像が良くなったので 一眼カメラは、特殊な撮り方専用になりますネ🤔 サーキットなら、流し撮りでシャッターはスローにして クルマ
鹿野山九十九谷展望公園の桜🌸
鹿野山九十九谷展望公園の桜🌸 鹿野山九十九谷展望公園の桜です🌸曇りだったので全体的に暗いです💦
あれはご自身のドローン映像だったのですね。 トイドローンって・・・小さいだけに操作が難しいのですが、そこはmotoR様、テクニックはドローンでも見事に発揮されてますね。 トイドローンにしては、結構な高さまで上がってるように見えますが、小さいながらも高性能なモノなんでしょうね。(画像もきれいだし) 私