ミュートした投稿です。
ふふふ、なにわ… 後ろのピンホールカメラに気付いてないようですな…😎
残っていた現像済フィルムはスキャナーでPCに取り込みましたよ。 結婚後、ディジタルカメラに移行する前までの分は大方ありました。 毎日見てるわけでもないですが、何かの話題で昔話になったときでも さっと取り出せます。 印画紙しか残っていなくても、スキャナーで取り込むと、それ以上 退色や劣化がなくて良い
いろいろな花を見られるのもウォーキングの楽しみの一つですよね~。 私もカメラを持っていきます。
おはようございます、 黒いアマガエルさま 早朝からお返事いただき 痛み入ります( ᴗˬᴗ) 「慣れてきた」というのは当たってるかも?です。 特にFITの横幅を把握できるようになると 自然と車を自分の体のように扱えるので 加減速もマメにしてしまいます。 燃費より無事故の方がいいですよね😊 走行距
おはようございます、草取り名人さま、 写真あるあるですね(*^^*) 撮るのは楽しいけど 整理するのは大変‼️ 本当にマメな方しか出来ません(笑) くろかめも 子供の写真(フィルムカメラ時代)はいつも段ボール箱に ポイ(ง ˘ω˘ )วポイ 😁💦💦
そうなんですね👍 私も単眼カメラ曇ってても気にしてません😁 職業病ですか😅
私の前のガソリン車もたまに単眼カメラ曇ってたりしてましたよ。
ディーラーさんの担当者は若いお兄さんで、相談事は真摯に対応してくれます。 最近では、納車直後にオレンジ色の警告表示が出まして、相談したらログを 調査してくれました。 車線逸脱か、カメラが曇って機能していませんという案内だろうとのことでした。 こちらは表示内容をよく見ておらず、ログには何の記録もなかっ
MIYASANさま、今晩は 左下の傘をさして座ってらっしゃる方ですか?(違ってたらごめんなさい🙇🏻♀️💦) それから1分41秒あたりで映ってる車がMIYASANさまですか?(これも違ってたらすみません🙇♀️💦) 撮影者のカメラが後ろを映してるところです。
草取り名人さん 前フリが長くなりましたが … こうした繊細な自然現象は、発生自体が稀であるとととに、なかなかカメラでは捉えられないんですよね。良いものが見れました。ありがとうございます。