ミュートした投稿です。
大魔神3部作は比較的最近BSで放送されていましたね。幼少の頃、顔真似が流行りませんでしたか? ドクターストレンジ(カンバーバッチ)が手をクルクル回して、炎の輪?でポータルを開く練習をしていたでしょ? あとサイコキネシスで物を動かしたり。それを自動ドアでやるのです。^^;
今日Missionの途中、車中で家の者と、 先日の初ドライブの話になった。 あの時は恐い事もあったが、 本人は本当に頑張ってくれて、 結果あの経験は本人にも私にも あってよかったと思う。 笑いながらあの時を振り返って 話しをしていたのだが、 『バックが…。』と本人が難点を口にしたので、 『ゲー
あ、こっちの方ですか。 ありがとうございます。 で、Kは道が苦手だから 候補から外したのですね。 結局これも行くことになりましたね。 ちなみに、これとあちらのほうでは、 間隔等が違い、これの方が初心者向けに 小さい操作でいけるように組まれているように感じます。ただ、数は多いので、練習には向いてい
流石にそういう練習は、 場所を借りるか何かしないと。 場所がなく、やりたければ、 セミナーへ行ってみてください。 いやそもそも、 そこを本番と捉えるのが間違いで、 毎回毎回が練習の積み重ねで 普段の運転が本番。
(黒いアマガエルさん、フォローありがとうございます。) くろかめさん 書き方が悪かったです。すみません。「放さなさい」ではなく「離さない」です。かつ左右で同じです。^^; 例として、左に目いっぱいハンドルを切るときは、左手が9時スタートだと、7時~5時あたりは手の甲がハンドルに接し、4時あたりで
手術が終わり、しばらく休憩して 病院を後にしました。 ここからは家の者が運転します。 自分の車は前日の練習で 無理だろうと判断したので軽トラです。 なんと一晩寝ると上達していました。 細かく言えば色々ありますが、 問題は主にバックだけです。 きりいさまなら 優しく教えてあげるのでしょうが、 前
《 小学校のカイダン 》 都市伝説と言うほど大袈裟な話では ありませんが、 これは自分の体験談です。 私が小学6年生だった ある日の放課後、 友達と教室でだべっていた私は、 発表会でダンスをしたいと言う クラスメート数人からの、 練習の成果を見せたいから 図書室へ来いという呼び出しに応じ
卓球が仕事? 体力強化か チョリース!の発声練習?
復習と練習vol.3 【FIT4回生ブレーキについて】 くろかめ号は前期型FIT4 シフトレバーには PRNDBがあります 普段は Dのみですが 強い回生ブレーキを掛けたいときBレンジを使います。 回生ブレーキの仕事として「充電」があるのですが もし満タンになったらどうなるのか? 詳しい事は以
復習と練習vol.2 昨日、やりたかった事を悪天候のため今日、リベンジ‼️ と、思ったのに また霧に邪魔されてしまいました。 ここは 箱根、有名なターンパイク近くです。 もてぎでのコース走行で「下り坂120km/hからの減速してコーナーを曲がる練習」をしたので(ここでは50km/h制限)練習し