ミュートした投稿です。
🐢 MotoRさま、 ここは スキー場なのですか (知らなかった...😅💦) ノーマルタイヤで来るのは 9月くらいまでって 注意書きが観光協会だったかのHPにありました 逆に、くろかめは 雪景色を知りません ( ̄▽ ̄;)アハハ…
どうぞ、お大事にしてください。 うちのFD2(2010年式)も タイヤ🛞交換はもちろん ブレーキパッドに気が付いたところを 交換するとかなりの高額になったのと 丁度この頃、スキー🎿を再開したので RC4に変えました。 画像は下取り後の画像をHPで 発見しました。
MotoRさま、 おはようございます サーキットでは スピードも出るし 一般道とは 違って怪我のリスクが高いですね 車も、事故をしたら 怪我をしますが 車体という鎧を纏ってる分、バイクよりマシなのかなぁと思います バイク用のエアバックなんてあるのですか? 衝撃を受けたらミシュランタイヤのキャラ
リム幅でいじると、タイヤ幅も広がり タイヤ代が高くなり、燃費も落ちます。 オフセット変更だけの方が、純正タイヤも使えてお得! MotoRは、ドレスアップする際は 純正ホイールはスタッドレス用にするか、ヤフオクで売ってしまいます😎 わらしべ長者的に、下取りでも高く評価されますヨ😄
タイヤのまとめ買いという考えにいたらなかったですね…(資金力もない) CL7でサーキット走ってたときは毎月給料と同時に買ってました😅 それにしても綺麗に無くなってますね〜 私は外側ばっかりなくなりました😂
以前、話した新品タイヤ あっと言う間に、こうなりました😥 溶けて流れて、タイヤカスがビッシリ… お疲れ様でした🙏
スポーツ走行で、今シーズンのタイヤ準備の話をしました。 https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/35ffutbrutijebsn 一般道を普通に走るのなら、タイヤのライフは5万km程度は持つはずです。 (Ecoタイヤなら6万km、スポーツタイヤなら3万km)
【NSX-tude+@MOTEGI】レポート② 「もてぎ南コース」 鈴鹿の南コースの様な、ミニサーキットでは無く 大きな駐車場に白線を引いただけの場所なので 各自、レベルに合わせて色々なチャレンジが(ブツける物が無い…) 安全に行えるプログラムです😀 ジムカーナ宜しく、ストップ&ゴーで周回しま
S2000のタイヤも、この日でとどめを刺しました。 スリップラインが出ましたが ドライのスポーツ走行なら、まだ使います。 ホイールは複数セットあるので ドライブ用の新品タイヤを注文しなければ…
タイヤ屋さんが注文をお待ちしていますよ!(^-^)/