ミュートした投稿です。
クワトロ大尉さま、 こんばんは 「阪神そば」というのは 所謂駅の立ち食いそばですよね? こちらだと 「富士そば」というチェーン店があります。 初め「阪神そば」って 店内に六甲おろしがガンガン響いてて 店員さんが虎柄の服を着てる蕎麦屋さんかと思ってしまいました (>_<)💦スミマセ
昼食はお弁当を持って来ていますので、おやつ代わりにちく天そばが丁度良いのです(*^^*)
此処イイっすよねー! ちく天そばまで同感です❗️ 先月、小生も阪アマ行った時は寄れませんでしたが、次回は行きたい💛 もし、小生が食べてる横で「ちく天そば」注文してる人を見掛けたら、 「クワトロ大尉さんですか?」 と声かけてみよ…😅
うどん・そば日記 仕事の関係でごく稀に阪神尼崎駅を利用します。 その際には必ず駅構内に在る「阪神そば」に寄ってしまいます(^_^;) で、食べるのは何時も「ちく天そば」 ちく天は美味いし、出し汁は熱々で出汁が効いてめちゃ美味い😋 次はいつ行けるかなぁwww
スタッフさん。 作っているときから、そばでヒクヒクしています。 飼い主、まんざらでもないってにやけるくらい、勢いよく食べてくれます。 もうちょっと、味わってほしいなって思うくらい🐾
大阪Lover🚶近そうでまだ遠い大阪~♬、新大阪駅構内のショッピング&グルメ街は「アルデ新大阪」というネーミング。 https://www.arde-shinosaka.jp/ 其処に在る ローマ軒では、大阪ナポリタンのドデカサンプルが! https://place.line.me/business
MotoRさま、 ご馳走ですね😋 右上のお蕎麦、 焼かれているように見えるのですが 焼きそばになるのですか?
jjkossaさま、 ありがとうございます マンホールカードもあるのですか😳 家のそばの道路のマンホールも色がついてて 街の名所が描かれています。 カードもあるのかも?ですね(*^^*)
準備と片付けに時間が掛かり、気軽にという訳には行きませんネ また、素人作業の「そば打ち」はとにかく時間が掛かるので (今回は、作業時間45分) 食べる時間を、逆算して打ち始めないと… ネギ蕎麦で有名な「大内宿」のなじみの店は 水の代わりに熱湯を使い、時間短縮の「水廻し」 その技には感心させられます
蕎麦粉(初心者用)と、つなぎ粉をニ八でふるいに掛けて空気を含ませます。 水を三度に分けて「水廻し」(この工程で上手く出来るかがほぼ決まります) 「こね」はグルテンの粘りを出す作業(つなぎ粉が良い仕事…十割は素人には難しい) 「のし」一見してそば打ちのメイン作業に見えますが…(切る為のオマケ) とにか