ミュートした投稿です。
夜にドライブしました🚗 FITと夜のドライブ
FIT4→どうも FIT4→HOMEが人気なんだって❗️ FIT4→そうなの⁉️ FIT4→FIT3は沢山色あったね🥹 FIT4→そうだね。 FIT4→何でFIT4は色少ないんだろうね? FIT4→僕にも分からないや😅 FIT4→開発責任者に聞くか👍 FIT4→開発責任者に聞くの🥹 FIT4→うん😁
FITのお目め🥺
こんばんは。 出ましたよアンサーシリーズ(えっマジでシリーズ化しちゃうの???) というわけで、どーぞ↓ FIT4(ホーム):ども FIT4(クロスター):ちわ FIT4(ホーム):ボクお家~ FIT4(クロスター):ボククロスター FIT4(ホーム):最近、ホンダ車の色って昔みたいに赤ー!とか
> 山道や競技などの加減速や取り回しを楽しむ→MT に関しては、アクセルペダル、エンジン、ギア、タイヤがリニアに繋がるので、アクセルコントロールで「操りやすい」という点については同意です。 ただし、最近ではクラッチの無い(2ペダル)の高性能スポーツ車も存在します。多段ATをマニュアルで操作
> 発電の為のエンジンの回転数なんて無くても大丈夫、って事? そうなります。 > 車を動かすのを楽しむなら エンジンと車の動きが直接繋がってるガソリン車やMT車の方がいいって結論になるのでしょうか? それは難しい問題です。エンジン車とは異なった価値観で測るしかないです。極論すれば「
みたらしさま、下の話の返信をこちらに書きます。 地震は大丈夫でしたか? 黒いクロスター、北海道にいるのですね 残念ながら まだ 北の地には 手下はいません でも、珍しいですね 普通のFITの黒は時々見かけるのですが クロスターは絶対数も少なく、まして黒は殆ど見る事はないです。
そこが FIT3と4の決定的違いなのでしょうか。 車を動かすために動くエンジンと 車を動かす電力を作る為に動くエンジン。 発電の為のエンジンの回転数なんて 無くても大丈夫、って事? そう考えると、車を動かすのを楽しむなら エンジンと車の動きが直接繋がってるガソリン車やMT車の方がいいって結論にな
FIT4はそんな高回転で充電するんですか?それまではハイブリッドだたら3500くらいでしたよね。
くろかめさん FIT4(e:HEV)は100%モーターで走行して(タイヤを回して)います。(限定的な直結モードを除く。) エンジンは発電専用なので、走行状況とバッテリの減り具合を鑑みて「勝手に必要な分」を回します。なので、従来のエンジン車のように、速度やシフト(ギア)と比例したエンジン回転数の概念が